成功するために必ず通らなければいけない試練 | 奴隷から解放されるための脱サラ・インターネット集客とは


起業・独立 ブログランキングへ

んにちは、YUです。

 

今回も記事を見ていただきありがとうございます!

 

さて、今回は売り上げアップへのテクニックとかそういったレベルのものではなく、もっと根本的なものになります。

 

事業をやっている方、特にこれから始める方にとっては大きな勇気になると思いますよ!

 

 

もしかしたら、「勇気がどうした、そんなの関係ねーよ」と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんね。

 

ですがこの記事で話していることはすべて事実ですし、騙されたと思って見ていただけると幸いです!

 

きっと一歩踏み込めるようになると思いますし、結果的に売り上げが上がって成功できるようになりますよー。

 

 

それでは、早速始めていきますね。

 

さて皆さんは、世の中成功している人はどんな道を通ってきたか考えたことはありますか??

 

どんな分野でも構いません。

 

人によって成功の定義は様々ですが、例えば

 

東大に入る、医者になる、ミュージシャンになる、弁護士になる、俳優になる、野球選手になる、プロ棋士になる、大企業の社長になる、億万長者になる・・・・

 

 

このようなことを思い浮かべたとします。

 

この人達は一見華やかな人生を送っているように見えますが、ほぼ例外なく裏でとんでもなく苦しい経験を乗り越えてきましたし、努力もしていますよね。

 

 

そんな人たちがどんなことを意識していたか。それは「失敗は成功の糧だ」ということです。

 

この言葉、みなさんも考えることがあると思うのですが本当の意味で理解していますでしょうか。

 

非常に重要なことなのでぜひ理解できるようにしてくださいね!

 

 

 

「失敗は成功の糧だ」ということが分かっている人と分かっていない人の例を示しますね。

 

大手企業である○○化学工業、入社2年目の若手従業員AさんとBさんがいたとします。二人とも理工系の大学院を修了した優秀な人材です。

 

二人はある日課長に呼び出されます。

 

「実は今度自動車メーカー、△△自動車と手を組むことになってね、必要な部品50000個作らなきゃいけないんだ。そこで製品の設計を二人に頼みたいんだ。○月×日までにやってくれるかね?」

 

「はい!」(AさんとBさんが同時に返事)

 

「ちなみにこれが失敗したら会社にとって1億円の損失になるからね」

 

「・・・分かりました」

 

こうしてAさんとBさんは技術系の社員として取り組みました。

 

が、予想外のハプニングが立て続けに起こってしまい二人は期限に間に合いませんでした。

 

その結果このプロジェクトがおじゃんになってしまい、結果会社は1億円の損失。

 

後日二人は課長に呼び出されます。

 

課長はもうカンカンに怒っていて、1時間もの間とんでもなく怒られてしまいました。

 

 

 

そして二人は半年後どうなったかというと、

 

Aさんは「失敗したよ最悪だ」と次の日から出社できなくなってしまい、未だに復帰できていません。

 

一方でBさんは「失敗したけどクビになってないしな」と一度は落ち込んだものの、むしろ以前よりもはるかに仕事ができるようになっていました。

 

ここまで書けば気づいた方も多いと思いますが、「失敗は成功の糧だ」というのが分かっているのはBさんです。

 

そして実際に「失敗は成功の糧だ」ということが分かっているかどうかは、自分が大きな失敗をしたときにどう考え、どう行動したかによって決定します。

 

つまり頭だけで分かっていても効果が薄いんです。

 

 

もしもあなたがAさんのような考え方をしてしまうようなら、Bさんのような考え方になるように矯正してみてくださいね。

 

まずは気づくことが大事です!

 

そして、売り上げアップを考えることにおいても、事業をやっていくにあたっても失敗は全然悪いことではないんですよ。

 

失敗は成功への道だと思ってください!

 

そして最悪なのは失敗したくないからと考え、何もしないことです。

 

これこそが真の悪だと思ってくださいね。

 

 

 

それでは、今回のまとめです。

 

失敗は成功への糧だと気づき、理解しよう

 

何もしないことこそが真の悪である

 

それでは、また別の記事でお会いしましょう!

 

失礼します。

 

↓応援していただけると超嬉しいです


起業・独立 ブログランキングへ