こんにちは、YUです。
今回もマーケティングに関するお話をしていきますね!
今回のテーマは、事業をやっていく上で大事な経営資源(リソース)についてです。
この経営資源について知っておかないと、お金や時間や労力を垂れ流しにしてしまうのでしっかり落とし込みましょう。
さて、では経営資源とはなにか。
それは事業に対し消費できる財産になります。
その財産とは
・お金
・時間
・人
・もの(設備など)
・情報
・頭脳
この6つがメインになります!
(なんとかくわかりましたか?)
つまり、例えば居酒屋を経営したいと思った場合
・どれだけ宣伝などマーケティング活動にお金をかけられるか
・どれだけSNSに取り組む時間をかけられるか
・どれだけ手を貸してくれる仲間がいるか
・どれだけ知識や経験があるか
といった具合です。
そして最も重要な項目は、「人」です。
なぜなら人に関しては良き仲間を選択することによってほかの経営資源を増やすことができるからです。
基本的に人以外の項目は簡単には増やせません。
お金や時間もいきなり増えないですし、知識や情報も頭に入れるのに時間がかかります。
ところが人に関しては、例えば5人雇うにしても優秀な人を確保することで一気に優勢になります。
仕事が速ければ時間も実質増えますし、知識や情報も増えます。
逆に全く優秀でない人を5人雇えば知識や情報が無い上にお金ばかり取られてしまいます。
なので、もし人を雇うのであれば優秀な人を雇いましょう!
ベンチャーの場合は雇うというよりはセミナーやイベントなど、いろんなところで一緒にやれる仲間を探す形のほうがいいですね。
熱意を持った人や覚悟のある人、やりたいことがしっかりしてる人は力を発揮しますので、そういう人を探しましょう。
もちろん、自分一人でやるのもありです!
それでは、今回のまとめです。
・経営資源を理解しよう
・その中でカギをにぎるのは仲間である
次の記事では経営資源の上手い使い方を話していきます。
それではこの辺で。
↑カチッと応援お願いします

