こんにちは、YUです。
今回のテーマは事業の目的と、それをどうやって達成しようかという戦略についてです!
これをまず考えておかないとビジネス活動があらぬ方向に向かってしまうので、しっかり落とし込んでおきましょう!
それでは始めていきます!
さてまず目的ですね。
目的は、自営業でやっていられる方やビジネスオーナーの方はまさに人生の夢といっても過言ではないかもしれませんね。
様々な事業がありますが、自営業者なら
・自分が本当にやりたいことをやり続ける
・お客さんに価値を提供して喜んでもらう
・売り上げを大きくして事業を大きくする
・世間から「すごい人だ」と認められる
このようなことが目的の人が多いのではないでしょうか。
僕なんかは上のような目的を持っています!
その一方でビジネスオーナーは、
・ビジネスの所有者になってお金をたくさん稼ぐ
・そのビジネスを支えている従業員に幸せになってもらう
・旅行によく行ったり高い車を所有したり豪邸に住む
・仲間をたくさん持つ
このような目的を持っている人がいると思います!
どこかの会社に勤めている人ならば、
・毎月給料をもらい安定した生活を送る
・社会的信用を得る
・なにか成果を上げて認められる
こうような感じですね。
もちろんここに挙げた目的というのはかなり抽象的ですので、人によって深いレベルでは違います。
ですがこういったものが目的だと思ってください!
続いて戦略について話していこうと思います!
この戦略とは「目的を達成するために何をするか、または何を売るか」ということです。
さきほど挙げた自営業者の目的で言えば、何をお客さんに提供してお金をいただくかということ。
つまり、例えばカフェをやりたい人ならどんなテーマのカフェにして、どんな飲み物を提供して、食べ物は何にするか。
ミュージシャンになりたい人なら、どんなイメージの服装をしてどんなジャンルの音楽を作っていくか。
こういった具合です。
そして戦略について考えるときには、経営資源というものを考えなければなりません。
これは言ってみればあなたが事業をするために使えるものです。
持っているお金や使える時間、今まで培ってきた知識や経験などがこの経営資源に当たります。
この経営資源については次の記事でお話していきます!
またここで定める戦略ですが、良いか悪いかを決める要因というものがあります。
4Sチェックと5C分析というものです!
4Sチェックではその戦略が本当にできるかどうかということを判定するときに役立つんですよ。
また5C分析では主に自分の事業そのもの以外の要因を考えます。
例えば消費者についてだったり社会状況だったり、競合他社。
このようなものを考えて戦略を決定していくことになりますね。
こちらも後日記事にしていきますね!
それでは、今回のまとめです。
・目的と戦略を設定しよう
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
それではこの辺で。

