こんにちは、いつも記事を書いているYUです!
これを読んでくれている方はきっとすでに事業をしているか、もしくはこれから始めたいと思っている方が多いと思います。
そんな方にぜひとも読んでもらいたい記事になっています!
なぜなら、意外と盲点になってしまっているからです。
今回のテーマは、「商品みがきとマーケティングのバランス」についてです。
ところでみなさんは良い商品を作るために、飲食店なら調味料のブレンドのバランスなど、車整備士なら腕を上げること、研究者なら常に研究。
というように良い商品を作ることに全力投球していませんか?
もちろんこうやって素晴らしい商品を開発し続けることは良いことです。
特に日本人は真面目で完璧主義な人が多いので、日本の商品の質はとても良いんです。
実際、海外からも日本の商品の良さは羨ましがられるくらいです。
さて、ところがその一方でマーケティング活動はどれくらいされていますか?
・・・・おそらく多くの方は商品みがきに比べてかなり割合が低いのではないでしょうか。
もちろんその気持ち、分かります。
やっぱり自分の使っている商品という本質的なところに力を注ぎたいですよね。
チラシ配ったりツイッターやったりHP更新したりとかは、ついつい面倒になってしまいますよね。
そもそもよく分からないしってなってしまいますし。
ですが、これからの時代は成熟経済。ものが溢れかえっている時代ですね。
放っておいても勝手にお客さんは来てくれないんです。
そこで、やはり今の人たちはマーケティング活動をすることから逃れられないことになります。
ですが逆にマーケティング活動をあまりしていない人が多いからこそチャンスでもあります。
そこでマーケティングをしていくことになりますが、問題はどれくらい時間や労力という貴重な資産を投資するかです。
僕のお勧めは若干マーケティングのほうに強く力を注ぐことです。
商品みがき:マーケティング=4:6
一般的にこれくらいがベストだと思います。
マーケティング活動で、お客さんの入り口を多めに用意しておくといいと思いますよー。
さらに、インターネットを使ったマーケティングならほぼ0円で済みます。
パソコンがあれば誰でもできますからねー。
インターネットでできるマーケティングは
・twitter、アメブロ、FacebookなどのSNS
・ホームページ
・メールマガジン
などがあります。ぜひこれらを活用していきましょう!
それでは、今回のまとめです。
・マーケティングにもしっかり時間を割こう
・商品みがきよりマーケティングが若干優位になるようにしよう
・インターネットマーケティングを利用しよう
それでは、この辺で失礼します。
また別の記事でお会いしましょう!