コピーライティングが超絶重要な理由その2 「3つのNot」について | 奴隷から解放されるための脱サラ・インターネット集客とは


コピーライティング ブログランキングへ

ピーライティングが重要なのは前回の記事でなんとかくわかったかもしれません。

 

その上で、人間にはどういう心理があるかをここに書いていきますね。

 

 

実は、人間には「3つのNot」というものがあるんです。

 

ここでいう人間とは、基本的にお客さんだと思ってください。

 

その3つのNotとは、

 

Not read (読まない)

 

Not believe (信頼しない)

 

Not act (行動しない)

 

というものです。

 

これについて掘り下げて書いていきますね。

 

 

 

まず一つ目、Not readですが、これはあなたが普通に何かの商品の広告を出したり何らかのアプローチをかけても、お客さんは「読まない、見ない」ということです。

 

お客さんは前提として読んでくれないので、ここで商品を勧めようにもすでにサヨナラされてしまうのです。

 

 

続いて二つ目、Not believeについて。

これは、お客さんが読んでくれても「なんか胡散臭いな」と信用せず、あなたの話や商品に価値を見出してくれない、ということです。

 

ここでもサヨナラされてしまうという壁があるのです。

 

 

そして三つ目、Not actについて。

 

これはお客さんがあなたの話を聞いて納得してくれても、「別に今しかないこともないし」と行動してくれない、というものです。

 

ちなみにここでいう「行動」とは、あなたとお客さん両方にとって得になること。

つまりメールマガジンに登録してもらったり商品を買ってもらうことを言います。

 

ここでもまた壁が発生してしまうのです。

 

 

このように、お客さんは読まない、信用しない、行動しないの3拍子なのです。

 

 

 

ではこのことを踏まえてどうすればよいか。

 

それには、やはりコピーライティングを使う必要があります。

 

このコピーライティングを知っているだけで、ライバルの業者に大きな差をつけることができます。

 

このコピーライティングを極めれば、このお客さんの3つのNotを乗り越えることができるんです。

なぜなら、コピーライティングはお客さんを捕らえ、行動させることができるからです。

 

次の記事もコピーライティングをもっと深く掘り下げていきまーす。

 

それでは、また別の記事で!

 


コピーライティング ブログランキングへ