毛利元就/早毛利神社 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

毛利元就/早毛利神社

鞆城築城は諸説あるが、
天文年間(1532~1555)に毛利元就が築城したとする説が有力である。

全国一斉 鞆の浦検定-早毛利神社

鞆城趾の早毛利神社


【稀代の謀将/毛利元就(もうりもとなり)
合戦、策略、暗殺、買収、婚姻など、勝利のためにあらゆる手段を用いた戦国屈指の謀略家である。
中国地方に一代で大領国を築き上げたことから、「西国随一の戦国大名」とも評される。
特に巧みなのが敵将や敵勢力に対する偽報や離間策であり、
吉田郡山城の戦いや厳島の戦いはこれらを駆使して勝利し、
更には新宮党事件を引き起こして尼子氏の弱体化を図るなどした
(ただし、新宮党事件に関しては元就の謀略を裏づける証拠はなく、近年では関与はなかったとされている)。
彼が弄する策略の特徴としては、極めて長い時間をかけて周到に、根気強く事を運ぶという点がある。

つづきはコチラ


【毛利輝元(もうりてるもと)
安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名。
豊臣政権五大老の一人であり、関ヶ原の戦いでは西軍の総大将として擁立された。
長州藩初代藩主。

毛利元就の嫡男・毛利隆元の嫡男として安芸(現在の広島県)に生まれる。
永禄6年(1563年)に父・隆元が急死したため、11歳で家督を継ぐ。
しかし若年のため、祖父・元就が実権を掌握し、政治・軍事を執行した。

つづきはコチラ



鞆郎PNG

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html

画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

◎「ゼロ・エミッション」
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10151433157.html#main

◎環境にやさしい「無洗米」の提議
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10167263345.html

◎「地産地消」産業
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10149169892.html

◎EM団子を鞆港に!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10145054472.html

◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10183706643.html