三原や尾道は「先」を行く | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

三原や尾道は「先」を行く

パンフレット:三原で暮らしませんか 市が魅力紹介、定住希望者を募る /広島

 三原の魅力を紹介し定住希望者を募ろうと、三原市は「三原暮らし始めてみませんか」と題したパンフレット(A3判)を7000部作製し、JR三原駅や広島空港(同市本郷町)などに置いた。

 パンフレットは、三原が瀬戸内海の温暖な気候で、沿岸地域と丘陵地域が織りなす多様な自然に恵まれ、空港と新幹線駅があってアクセスも便利とPRしている。

 また、定年後、大阪から三原の離島に移り住んだ夫婦や、栃木県から有機農業をするために移住した若い夫婦を紹介し「気軽に受け入れてくれた島民に感謝している」などの喜びの声が書かれている。子育て、就労、住居などの支援制度も紹介している。問い合わせはまちづくり推進課。


<記事全文/毎日新聞


That's 官民一体まちづくり!

鞆郎くん
 『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
 みんなで考えよう「官民一体のまちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

 鞆の浦のための「まちづくり書籍」一覧
 http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10155533035.html

画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

◎「ゼロ・エミッション」
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10151433157.html#main

◎環境にやさしい「無洗米」の提議
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10167263345.html

◎「地産地消」産業
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10149169892.html