こんばんは。
シンクデザインの佐藤です。
レクサス CT200hのLEDウインカーバルブキットですが、ブログ公開からお陰さまでご注文とお問い合わせを多くいただいております。
ありがとうございます。
その中で、「もっと詳しく説明して欲しい」や「実際に取り付けしたが、この部分をもっと詳しくしたほうが良い」など、ご指摘いただいた部分が多数ありましたので、ブログにて再度ご説明いたします。
なお、注意点もありますので、ご自身で作業される方など、じっくり読んでください。
まず、フロントのウインカーバルブ交換は誰でも交換可能かと思います。
ですので、先日の説明で十分かと。
専用の取り付け説明書を見ていただければ十分理解できるかと思います。
一番大変なのは、リアテールレンズの外し方です。
まずは、このように上下に養生テープを貼ってボディーを傷つけないようします。
必要以上に貼って保護する事をお勧めします。
また、バンパーとフェンダーのつなぎ目部分はテールレンズが鋭角になっていることから、勢い良く外した時に傷を付ける可能性がありますので、保護することをお勧めします。
そして、このような傷を付けない内装剥しを用意してください。
ホームセンターや工具を売っているお店で取り扱いはあるかと思います。
テールレンズを手前に引き出すのですが、掴む部分もありませんし、引っ掛ける部分もありません。
ですので、全体をグラグラさせながらガタを先に作り、クリップの勘合を外すまでゆっくり慎重に内装剥しで浮かしていきます。
ここが一番重要な部分ですが、位置をずらしながら徐々に浮かしていくのがポイントです。
無理に一箇所だけで浮かそうとせず、浮かす部分をずらしながら全体的に手前に引き出してください。
ガタが大きくなってきた時点でテールレンズ全体を持って引き抜くのですが、外れる時は一気に外れます。
テールレンズは滑りますので、薄いゴム手袋を着用して作業すると滑らなくて作業しやすいです。
画像のように外れます。
外れれば後はバルブ交換だけですから、誰でもできるかと思います。
*LEXUS HS250hも同様です。
ただ、ここで問題があります。
当社で2台目のCT200hを作業させていただいた時に事故が発生しました。
画像の白いカプラーですが、勢い良く外した時に手前に引っ張りすぎて、配線ごと引っ張った事によりカプラーが破損しました。
ブレーキとストップのためにカプラーですが、ちょっと強く引っ張ると破損します。
破損すると配線ごと交換なのか、カプラーだけ交換することができるのか、調べている最中です。
大変申し訳ありませんでした。
テールレンズを外す際に、外れた勢いで手前に引っ張りすぎないように注意して作業してください。
ご注意ください。
また、大切な新車にも関わらず、部品を壊してしまったことを深くお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
交換することによりオレンジ色がレンズの中から無くなりスッキリします。
点滅もキレがあって綺麗です。
是非!お試しください。
また、現在LEDウインカーバルブは欠品中ですが、今週末には入荷する予定ですので、ご予約をいただければ入荷次第発送いたします。
ご注文をいただいた方より順次発送いたしますので、よろしくお願い致します。
商品コード: 9000201 の HI-LUMINANCE LED WINKER BULB(4PCS+RELAY)になります。
次にハイフラ防止リレーの交換が大変だとご指摘もありましたので、ご説明させていただきます。
このリレーですが、目視で確認するには運転席足元までもぐって下から上を覗かなければ確認できません。
その状態で手を入れて作業するにはスペースが無さ過ぎて無理があります。
そこで、どのように作業するかと言いますと
1 薄いゴム手袋を用意して着用します。
2 ハザードを点滅させます。
3 運転席ドアを全開に開けた状態で半身になって右手でリレーがあるだろう位置まで手を入れます。
4.リレーはハザードが作動するごとに振動しますので、手探りでリレーの位置を確認します。
*ハザードは点滅するごとに「カチカチ」と音がすると思いますが、その「カチカチ」はリレーが作動している音ですので、「カチカチ」と連動して振動してます。その振動によってリレーの位置を確認することができます。
5 振動するリレーを確認できたところで、ハザードを消し(左手で頑張ればスイッチまでとどきます)ます。
6.親指でロック(カプラーはロックが付いています)を押して下に引っ張ります。
*ロックはしっかり押した状態でないとカプラーは抜けません。ここで、ゴム手袋が役に立ちますが、ゴムであることから力が入りやすく親指が痛くなりません
7.外れたカプラーにシンクデザインのハイフラ防止リレーを装着してください。
そして、純正のリレーですが、車輌から外すのは非常に大変です。
シンクデザインでは車輌に残したまま、新規に取り付けしたリレーは近くの配線にタイラップを使って固定しています。
外すことができれば、純正リレー同様に固定することが可能です。
どちらでも良いですが、元に戻す時にカプラーの抜き挿しだけで済みますので、お好みで選んでください。
以上となります。
みなさん、頑張ってください。
また、今週の10日(木)・11日(金)をお休みいたします。
LEXUS CT200h 用 ザックス+アイバッハの車高調の装着テスト&セッティングのためにお休みです。
12日には装着した状態で店頭にありますが、バネレート変更なども考えられますので、完成するかどうかはわかりません。
煮詰めて完璧な最高峰の足回りを目指して煮詰めていきます。
まずは、車高の落ちたレクサス CT200hの画像をブログアップしますので、楽しみにしていてください。
また、同時にBIGスロットルの装着インプレッションもしようかと思っています。
(時間があればですが。。。。)
また、14日~21日まで室内LED化とフォグランプをLEDフォグランプにするために車輌を工場に入れてしまいます。
そちらも後日アップしますので、楽しみにしていてください。
個人的にはフットランプが暗いと思っているので、明るくハイブリッドらしく演出できればと思っています。
それでは、今後の開発を楽しみにしていてください。
シンクデザイン■ホームページ
シンクデザイン■ホームページⅡ