おはようございます。
シンクデザインの佐藤です。
9月14日~15日でお休みをいただき、白馬三山へ山登りへ行ってきました。
久しぶりに「山」のブログです。
思えばテント泊は5月17日ぶり。。。。。
谷川岳に6月1回、8月1回と行っただけで2週間に一回登りに行っていた頃と比べると、まったく行けていません。。。。
5月に行ったのは鳳凰三山ですが、テント泊したにも関わらず、三山断念し。。。。
テント場には誰もいないし、5月でひょうは降るし、誰もないいのでビクビクしながら寝れないし。。。と、寒い思いをして「山」の環境の違いを勉強しました。
テント場から山頂まで2時間。
登っている間にポカリスエットが凍り。。。。。
あまりの寒さに「まだ冬か!!!」と山の恐ろしさを知りました。
でも。
日の出は見れたので満足して帰ったのを覚えています。
さて、今回は長野県の白馬三山
天気も良く時間通りに駐車場に到着です。
予定通りに行きたいのと、先月の谷川岳で右足に違和感を感じたことから、三山登頂は容易ではないので、じっくり時間をかけてのチャレンジとします。
思えば一昨年に無謀にチャレンジした白馬三山で「なんなんだ!この山は!!!」と泣きそうになった経験を生かして水は1.5Lにしてザックは23kgでパック。
重さに耐えられるように70Lのザックにして長時間を耐えられる準備は完璧です!!!
時間に余裕もあるので、雪渓手前の山小屋で仮眠(笑)
なぜか寝ました♪
登らなければ進まない山登りですので、ゆっくり前に進みます。
一昨年は8月でしたが、以前よりも雪渓が小さくなっていました。
ようやく雪渓手前まで到着。
まだまだ余裕でヤル気マンマンですが、前はガス。
山頂は晴れてる事を願うのと、できれば雨は降らないで欲しいと祈るばかりです。
なぜか軽アイゼンが見当たらず、スノーボード用に用意したアイゼンを装着。
大きいので、パックする時に困りました。
しかし、装着はこれで合っているのか。。。。。。
あまりアイゼンは使う機会がないので。。。。。。
雪渓も終盤になるとクレバス登場。
一箇所だけでした。
この時点では、まだまだ余裕で山登りを楽しんでおります♪
今回の目標は余裕で白馬三山を登り下りる事。
一昨年のように泣く思いはしたくない!!!!!
下まで覗いてみましたが、まったく見えません。
落ちたらまず出てこれないでしょうね。。。。。
恐ろしい。。。。。
大雪渓を登りきり、白馬岳手前のテント場を目指しますが、ゆっくり山登りで明日に体力を残す計画です。
何人に抜かれたか??でも、明日が一番苦労するので、焦りません。
初日はテント場までが目標で夕日が見れればOK!!!!
晴れていれば杓子岳が見えるのですが、あいにく雲の中。
見えそうで見えない。。。。。
進むしかないですね~
何回休んだのか。。。。
1時間に1回は休んで登っていた気がします(笑)
景色が見えるたびに立ち止まり、コーヒーを入れて「山」を満喫♪
このスケールはなかなか堪能できませんからね。
まぁまぁ登ってきています。
まだテント場まで距離はありますが、ゆっくりゆっくり登ります。
ほんと癒されます♪
そして、10時に出発した4人組に抜かれビリでテント場受付まで到着~
初日の目標を達成です☆
体力も十分残っており、無傷で初日を終えました。
これだけ体力があれば明日は十分満喫できることでしょう~
山登りに「余裕」は必要ですね♪
ちゃんと前回の教訓を生かしております!!!
雲も抜けて杓子岳がようやく見えました。
山頂まで見えていませんが、晴れ間が最高です!!!!
街が小さく見えます。
だいたい岩岳スキー場と同じ標高から登ってきています。
長袖でないと寒いくらいです。
リゾートホテルのような白馬岳手前の山小屋。
あの上に白馬岳山頂があり、明日は山頂から日の出を楽しむ予定です。
もう慣れたもんで、サクサクテントを張ります。
思えば、一昨年のこの場所でテントを張ったのが初めてでした。
さて、これから夕日を見てゆっくり食事です。
一昨年のような雲海からの夕日とはいきませんでしたが、なかなか神秘的な夕日を堪能。
ゆっくり静かに沈んでいきました。
苦労して登らないと見れない夕日が最高です。
明日は逆側から。
地球の反対側へいってらっしゃい♪
さて、夕食。
豚肉のサニーレタス巻きなど、お約束はもちろん用意してきましたが、今回は初登場のソーメン♪
基本的に山でしか料理はしないのですが。。。。。。
よくわからないけど、ソーメンを茹でてみました。
これが失敗の始まりですが。。。。
そして、特製ソースを作っちゃいます☆
まずは、ゴマ油にニンニクを。
どのくらい炒めるのか良くわかりません。。。。。
次にめんつゆ。
どのくらい入れるのかわかりません。。。。。
ネギを入れて完成!!!!
で、ソーメンですが、ザルがないので。。。。。
先に茹でてしまった事から、食べたことのないような状態で変身し。。。。。
めんつゆとは!?こんなに濃いのか!?!?
水で薄めると下山してから知りました。。。。
濃いめんつゆを「濃いから、茹で汁で薄めればいける!!!」と。。。(笑)
ご馳走様でした♪
ビールに梅酒に♪
酔いすぎて、寝袋に半分だけ入って寝てしまいました♪
もう満喫です☆
明日は三山を登頂して、日本で標高が一番高い温泉を目指します!!!!
二日目はまた明日♪
お休みをいただけて、感謝いたします。
シンクデザイン 佐藤