レクサス CT200h ライセンスランプ&バックランプ交換方法 【LEXUS】 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

おはようございます。

シンクデザインの佐藤です。


先日に引き続き、本日はライセンスバルブとバックランプの交換方法を簡単ですが、ご説明します。


まずは、バックランプ(リバースランプ)



レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


リアゲートを開けて背面の赤丸部分すべてカバーを外します。


薄いヘラなど使い隙間に差し込めば比較的簡単に外すことができます。


*バックランプとライセンスランプを同時に作業しています





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


外すとこのようになります。


この状態で、外した部分と表側のバルブ位置を確認にて各バルブソケットを確認します。


両外側がバックランプ(リバースランプ)で両内側がライセンスバルブ(ナンバー灯)になります。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


こちらがバックランプ(リバースランプ)。


先端と側面にLEDを配置して強烈な発光を実現しています。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


バルブソケットは時計と反対回しで外す事ができます。


バックランプには「+」「-」の極性がありますので、点灯チェックが必要になります。


ソケットに差し込んで点灯するかどうかを確認してから元に戻してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


装着すると画像赤丸部分レンズ隙間からバルブを確認できます。





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


この位置です。





さて、急いでいるので次にいきます。


ナンバー灯のライセンスバルブです。




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


キットに含まれるバルブの左側のLEDバルブを使います。


ウエルカムランプの時にご説明したように、各箇所に適正はバルブを使っていますので、間違いないよう説明書を良く見て取り付けしてください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


バックランプ同様に外してから画像のように差し込みます。


こちらは極性のないLEDバルブを使っていますので、LEDの位置がレンズに入れて真下ナンバーのほうを向くようによく確認してから装着してください。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


裏側になります。


反対に装着すると真上を向いてまったくナンバーを照らさないので注意が必要です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


バルブソケットを装着すると、画像のようにLEDバルブのLED部分(黄色)を確認できます。


この状態になっていれば正解です!!


これにより、ナンバーを真下に照らします。


通常のLEDバルブですと、側面発光を目的に設計されていませんので、暗くなってしまいますからシンクデザインLEDバルブのように側面発光を目的としたLEDバルブが必要になります。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このようになっていればOKです。


頑張ってみてください。



比較的簡単だと思いますので、ご自身で作業されても問題ないかと思います。





さて、まったく関係ないのですが、現在IS250のマフラーをワンオフにて作成中です。


なんと!タコ足から作っています。





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


こちらが純正。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


この部分を。。。。








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように等長にてワンオフ作成中。


クネクネしています~☆







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


現在はここまで完成しており、左右均等でないなど色々と苦労がありますが、正確に均一に等長にて作成中。


どんなサウンドになるかも今後、ブログにてご紹介します。



ちなみに、製品化する訳ではないので、ご勘弁ください。





     LEXUS CT200h エクステリアLEDバルブ■カタログページ





     シンクデザイン■ホームページ




     シンクデザイン■ホームページⅡ