200系クラウン【アスリート】にLEDウインカー&バックランプを装着★ | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

今日は大雨でしたね。


この雨の中、200系クラウン【アスリート】にシンクデザインの高輝度LEDウインカーバルブキット(ハイフラ防止リレー)と高輝度LEDバックランプを装着しました。


200系クラウンに関しては、先日紹介した【アンサーコールバック対策アダプター:LED CONVERT UNIT】は必要ありません。


現状のLEDウインカーバルブキットで対応可能ですので、在庫ありです!!



ThinkDESIGNのブログ




まずは、ハイフラ防止リレーの取り付けからです。

運転席ペダル上、赤丸部分のビスを外すだけでアンダーカバーは外れます。


ThinkDESIGNのブログ




外れた画像です。

(カプラーが付いていますが、外さないでずらすだけで作業可能です)



ThinkDESIGNのブログ



そして、下から覗いて欲しいのですが、覗いてもわかりずらいので、ハザードをONにして「カチッカチッ」って音のするリレーを探します。


位置はブレーキペダルの付け根ですが、手探りで探せばすぐに見つかります。


リレーの位置がわかってから覗くと、「コレか!!」ってすぐに理解できます♪



ThinkDESIGNのブログ




ハイフラ防止リレーの交換(純正と同じ形状のリレーと入れ替えてください)が終わったら、高輝度LEDウインカーバルブの交換です。


その前に、交換前のヘッドライト側から見た画像。


ThinkDESIGNのブログ



純正ウインカーバルブはオレンジなので、レンズの中でオレンジ色になっています。


これをシンクデザインの高輝度LEDウインカーバルブに交換すると・・・・・



ThinkDESIGNのブログ

このように綺麗なクリアーになります。


これだけでシャープになりますから点灯しない状態でも格好よくなります♪


交換ですが、エンジンカバーを外して作業するのですが、ヘッドライト下にソケットがあるので、上から手を入れて手探りで作業します。


腕が太い人は苦労するかもしれませんが、そんなに難しいことはありません。

バンパーを外す事無く作業できるので、ちょっと器用な人であれば簡単だと思います。



そして、点灯★



ThinkDESIGNのブログ



切れの良い点滅でナイス!!って感じです♪



わかりずらいので、動画にて純正バルブとLEDバルブの点滅比較をしてみました★

左がLEDで右が純正です。





そして、両方交換してからも撮影★






次にリアも交換ですが、高輝度LEDバックランプも同時交換です♪


ウインカーバルブの交換は内張りにサービスホールがあるので簡単に交換可能です。

バックランプはトランクの内張りを外せば簡単に交換可能なので、ユーザー様でも作業できると思います。



そして、点灯画像です。

(バックランプも同時点灯させてみました)




綺麗に点滅・点灯しています。


やっぱりウインカーはLEDにするべきです!!


純正と比べると点滅のキレが全然違いますから、シャープになって格好良いです。



是非!交換してください★



     高輝度LEDウインカーバルブ&バックランプ★カタログページ





     シンクデザイン★ホームページ