新NISA開始と共に資産運用を始めたアベですお母さん

年金受給年齢まで働く気は全くありません


毎月楽天SCHDを積み立てて、

5年後には成長投資枠を満額投資予定 まじかるクラウン

10年後には分配金、年100万円を目指します札束


お金の勉強は奥が深く、ハマりました

まだまだ先は長いけど、私なら出来るキラキラ

温かい目で応援して頂けると嬉しいですふんわりリボン

エアコンは28℃に設定して、扇風機も点けるアベです風鈴


私の長期投資後の目標は明確ですキラキラ


ぽってりフラワー9年以内に夫をブラック企業から解放して、過労死させない


ぽってりフラワー日本が生きづらくなる前に、海外移住も選択肢に入れての資産作り


ぽってりフラワー介護が必要になっても、病気しても、高額な医療費に困らない資産作り



先日夫の勤め先の作業員さんが、事故で亡くなられました。


以前は営業の方が過労死したこともあると伺ってましたし、精神疾患を患って休職中の方も少なくないそうですドクロ

そして会社側は何の改善も行わず、夫も過労のため肺炎を拗らせ、休職した事が数回もやもや


夫には1日も早く、辞めてほしいです泣くうさぎ

そんな藁にも縋る思いで、NISAを始めました。


私ももちろん、楽な仕事をしているわけではありません。

1日最低10時間、12〜13時間のシフトも多く、会社の公休は年110日です。

辛いし、朝起きたら「帰りたい」とぼやく私です笑ううさぎ


それでもNISA成長投資枠を埋めるまで後4年、歯を食いしばります。


私は日韓のハーフです。中1までは韓国で住んでいて、その後は父の仕事の関係で色んな途上国を転々と暮らしていました。


将来何処に暮らそうって考えたとき、150センチ以下の小柄な女性として、日本が一番安全に感じました。他の国々では、自分の身の安全に神経を使う生活だったので、女性としてほとんど危機感を持たなくていい日本は、韓国に比べてもかなり精神的に楽でした。


しかし老後を考えると、視野を広げたくなります地球

私は英語に困らないので、夫を連れて超高齢化社会から脱したい思いです。夫も東京の冬は体を壊しがちですし、その期間だけでも暖かい国々を回ってみたいです飛行機


日本が生きづらい国になってきたら、海外移住も検討したいと思います。基本的に海外の永住権を取得するには、ある程度の資産を示さなければいけないので、その為にも資産運用を頑張っておいて損はしないと思います札束


夫は今でさえしょっちゅうお医者さんにお世話になるので、老後は医療費が嵩むことが考えられます病院

そのためにも長期投資をきちんとして、不労所得の流れを大きくし、備えておきます気づき


私は常に最悪を想定したいと思います。


日本人の母は用意周到な人で、パスポートだけは必ず更新するように教えられました。

1980年代から韓国に20年以上住んでいた経験から、いつ内戦が起こるか分からない中、いつでも出国出来るよう躾けられました韓国


滅多に使わない日本のパスポートを、私は海外に出れないコロナ禍でも更新し続けました。

今では夫婦2人でパスポート持ちです。

念の為です。


最後は平和が一番尊いものだと思います。

老後も平和に、安全に、快適に過ごす事こそ、私の理想です飛び出すハート



泣過去のブログ笑



読んで🉐