新NISA開始と共に資産運用を始めたアベですお母さん

年金受給年齢まで働く気は全くありません


毎月楽天SCHDを積み立てて、

5年後には成長投資枠を満額投資予定 まじかるクラウン

10年後には分配金、年100万円を目指します札束


お金の勉強は奥が深く、ハマりました

まだまだ先は長いけど、私なら出来るキラキラ

温かい目で応援して頂けると嬉しいですふんわりリボン

安いアンドロイド派のアベですえー


新NISA開始と同時に投資を始めた私ですが、自分もびっくりするくらい、お金関連のニュースに敏感になりました電球


今夜はSBIホールディングスが、XRPとビットコインのETFを申請した事に大興奮チューダッシュ

アメリカは既に申請中で、9月か10月辺りに申請が通る見込みなのは知っていましたが、「日本はまだかな〜?」と思い検索したらまさかのBINGO気づき


楽しみですね〜キラキラ

でもせっかちな私は日本で申請が通るまで待てないと思うので、来月からSBI VC TRADEでXRPを積立予定ですチョキ


楽天さんもどんどん投資信託を増やしてますね爆笑

楽天・JEPQは毎月決算型のアクティブETFで、すご〜く気になる商品ですが、もう予備資金は無いので諦めます笑

それにキャピタルゲインはあまり期待できないみたいですね。


因みにこの高配当ETF、夫のタンス預金にうってつけだけど、内容を説明する前に却下でしたアセアセ なんでそんなに現金派なのドクロガーン


私はアメリカの投資家ユーチューバーも好きでよく観ますが、アメリカでは新卒の仕事はほとんどAIに置き換えられ、就職難で大変なようですガーン 


逆に日本は今までほとんどIT投資を行わなかったため、新卒生の就職率は98%びっくり アメリカのトレンドを見ると、日本も数年後、就活も転職も難しくなるのかも知れません魂


ブラジルでは大規模な油田がまた発見されたようで、見つけたのはイギリスの会社。私がメインで投資している楽天SCHDはアメリカのETFだから、関係ないと思うのは短絡的でしょうかバイキンくん


職場では同僚が三菱重工の株を勧めてきました。これからオーストラリアに大量に潜水艦を輸出予定らしいです。もう株価は結構上昇してて、欲しい気持ちはあるものの、我が家は夫が個別株を不安視するので、基本的に個別株はNG。

2人のお金なので、そこは尊重しますスター


お金の勉強をすればするほどニュースは身近に感じますおねがい

元々父の仕事で子供の頃から途上国を転々と住んでいたので、関わりのあった国々のニュースは気にしていましたが、資産運用を通してより幅広く興味を持つようになりました地球キラキラ 


もう少し、日本のニュースにも目を向けるように、努力したいと思いますチュー




読んで🉐