新NISA開始と共に資産運用を始めたアベですお母さん

年金受給年齢まで働く気は全くありません


毎月楽天SCHDを積み立てて、

5年後には成長投資枠を満額投資予定 まじかるクラウン

10年後には分配金、年100万円を目指します札束


お金の勉強は奥が深く、ハマりました

まだまだ先は長いけど、私なら出来るキラキラ

温かい目で応援して頂けると嬉しいですふんわりリボン

お金のことしか頭にないアベです札束


今夜図書館で借りてきた本たちガーベラ


資産形成に関しての本は、あまり古い本は読まないようにしています。情報が古かったり、法や制度、特に税金などはコロコロ変わるので、勉強するための本は基本的に4−5年以内の本が好ましいですニコニコ


そして今とても気になっているのはCBDC(中央銀行仮想通貨)。時代はどんどん進んでいく中、取り残されないよう、図書館でこの2冊をパラパラ立ち読みしました下矢印


 

アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者―

 

アフター・ビットコイン2 仮想通貨vs.中央銀行―「デジタル通貨」の次なる覇者―

 

XRP、SWIFT、LIBRAと色々勉強になりました。その後は他の棚も順々に巡り、興味をそそられるタイトルの本をゲットキラキラ


そして前から気になっていた So many books, so little time

まさに自分だ!と思いました爆笑

 

So Many Books, So Little Time: A Year of Passionate Reading (English Edition)

 

私は日本語より英語の方が読みやすいので、時々洋書の本棚も覗きます。私が通う図書館では、英語の本が本当に少ないので、いつも新しい本が無いかチェックしてます凝視


この本は読書中毒の話みたいですスター


まだまだ読みたい本は沢山あったのですが、持ち帰るのも一苦労なので、自重しました。腕がもげちゃうネガティブ笑




読んで🉐