新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
図書館で読みたい本を検索したら、予約200人以上待ちでガッカリなアベです
アメリカが大量に輸入して世界の経済を回す時代も、もう長くはないのかもしれないですね
インドのように貿易に余り依存せず、国内生産・消費する国はそれほど多くないので、日本やその他の国々がどのように自国の経済を守るのか…そして直接影響を受ける私は無力感を感じてます
何度アメリカと交渉してもトランプ関税は免れないでしょう。輸出量も減って、下請け中小企業はコストダウンに苦しみ、実質賃金は毎月減り、リストラも進み、インフレは待ったナシ
国として負のスパイラルから抜け出す方法を編み出せる脳が、日本政府にいるか疑わしいです
すでに生産をアメリカ本土に移した、もしくは移す資本がある会社以外、よほど需要のある輸入品でない限り、生き残る道はあるのでしょうか。
ズルズルと続いた失われた三十年を思うと、私は余り期待出来ません
そんな中、絶好調のビットコイン
暗号資産には投資していない私ですが、楽天ポイントビットコインは運用中です
稼いだポイントをビットコインの変動に連携させる仕組みですが、増減を繰り返しては見る見る増えてる
アメリカ政府も本格的に暗号資産向けの法改正を進めてるのも注目ですね
時代の変化に取り残されないように、必死にもがきます
過去のブログ
読んで🉐