本日、夕方、仕事が早く終わり、お風呂前に40mから強烈な電波が来てました。
早速、韓国局に‥ 一発で取って頂きました。
PS,嬉しかったです。初の海外でしたから チョーイさん、有難う^^)
相変わらず、アンテナがいまいち調子悪いですが、何とか拾って頂きました
で、俄然やるきが出てきて、アンテナ製作に気合が入りました。
最近、製作したデーターから、おかしな数字を発見致しました、TS-520用の10mエレメントのダイポールをFT-77S、ATUに繋ぐと、まったく飛びません
リグは整備しましたので、双方、同じくらいの出力です。
10,4mのエレメント? ????
なぜ、ATUを使うと、オカシイのか!!!
8、9、10m !!!では全く、飛ばない エレメント???
いつも、アンテナの作り基本のエレメントで調整するのが、当たり前
おかしいですが、やってみました。
ATUに接続したFT-77Sにエレメント(TS-520用アンテナ)を2.5mエレメント追加しました。
ちなみに、ATUを使わないTS520では、良く飛びます
???40mが物凄く、感度があがる??・ATUが物凄く調子が良い?
何でだろう?
また、壁にぶつかりました
でも、なにかが、分かりました
エレメントの針金が、8、9、または10mエレメントではチューン出来ない理由が
12m以上飛ぶ!何やら秘密があるんだと発見、先日20mを越えたエレメントとでは、80mでも、ばっちり飛んでいました
ワイヤーに法則があると思います。、一般的なワイヤーアンテナ制作の定説が崩れてきました。
近日、40mATU専用4分の1ダイポールを作ります