今日は46年前の宮城県沖地震の日 | ゆづと仙台とユルユル語る

ゆづと仙台とユルユル語る

こんな場末のブログにようこそ。
まさかね、まだ続けてるとは、
自分でもびっくり。
仙台の出来事を
ゆづを中心に発信していきます。
また、日本の将来を憂いてます。
いま、参政党に注目してます。

  まあ今日はゆづ通信来ないと思うけど、AERAでまた蜷川実花さんと一騎打ちするし、

まあ今度は何が来るんでしょうね。楽しみすぎます。

 毎朝BSのほうで朝ドラを見てるんですが、最初は再放送のオードリーで、これはリアタイで

見てなかったけど、堺雅人や佐々木蔵之介が出演してたので、覚えてはいた。

けれどなんか元恋人の下で夫婦が暮らすって、設定が受け入れられなくてあんなもんなの?

子供時代が長すぎるし、でもその代わり芦谷雁之助の娘さん(名前ど忘れ)が引き立て役で

何とか見られた。

けどなー、なんで長嶋一茂なんだ?んーーーまじめに芝居してる一茂が返って面白くて、見て

るけど、脚本が大石 静なんだ。あんなつまらない脚本家だっけ?なんて思ったわ。

 今の朝ドラは伊藤沙莉が大人からの出だしでトントン拍子な感じ、すっきり見られたんだわ。

テンポよく見れてこれは面白いと思った。

ま、個人的な感想です。

 しかし、これ前にもブログに書いたかもしれないけど、戦争の名残って、まだ私らの時代には

どこかに残っていて、例えば傷痍軍人が道路隅に座って(片足がないから)金の恵んでくれと

よくいたし、その時はなにもしないで歩いて行けと言われたものだよ。つまり乞食だってこと。

傷痍軍人とは、戦争で片足、片腕がなくなって働けなくなった元軍人がハーモニカを拭きなが

ら金を恵んでくれと道端にいたんです。

戦後30年経ってもまだ傷痍軍人がいたんですよね。

 そう、近くの空き地に、そこは江戸時代の埋葬地だったようで、お墓が転がっていた場所。

そこに確か3軒くらい本当に掘っ立て小屋です。玄関も簾のようなものが垂れさがってる

簡単な家、ではない、子供隠れ家みたいなところに住んでる人もいた。そこから高校へ通う

人もいた。

それくらいまだ戦争の名残を引きずってる、子供のころを過ごしました。

戦争の爆弾の匂いを嗅げる時代を経て、今の時代の豊かさというか、恵まれた環境に

慣れた過ぎた日常、そして世界が終わるんじゃないかと言われる2025年7月のこと。

YouTubeも良くも悪くも未来が見えないのは、なんかテレビを見てもつまらない。

もうね、一番は羽生結弦のスケートを見るのが一番だと、

これが正しいことだと思うわけ。

 

 

まりさんのtwitterをお借りします。

 

メンシプのゆづの言葉たちが、萌え転げて大変。

かわいいが過ぎますよ、ゆづるさん。

 

Fubiさんのtwitterをお借りします。

ゆづはちゃんとtwitterを見ているんだと、みんなで確認し合ってXじゃなく、twitterと

呼ぼうとケツイした昨日でした。

 

 

藤吉さんのtwitterをお借りします。

このお医者さんと看護婦さん、今ころ自慢してないか?

いや、自慢してもいいよね。おらだったら自慢しまくりだよ。コラ!!!

 

ありすの香さんのtwitterをお借りします。

こういうところもね、ファンの声をよく聞いているんだなって、みんな思ったわけ。

だからね、昨日はみんな萌え転がってたわけ。

楽しいんだわ!!

 

紙コップ落ちのことっちゃんさんのtwitterをお借りします。

 

kokomiさんのtwitterをお借りします。

だからトレンドも毎日入ってくる。

 

空中アクロバットのメアリーさん、楽しい動画をあげてます。

 

 

 あ!そういえば今日6月12日は、46年前の宮城県沖地震があった日。

会社が終わってみんなで制服を着替えてた時だった。

怖かった。

でももっと怖かったのは13年前の東日本大震災。

もうあんな怖い経験したくない。

 あの時米軍が建物の撤去を手伝ってくれたけど、今回能登のほうは全くの

手つかずなんですね。もやっとするけど、おい!岸田、いつまでインフラほったらかし

にするのよ。半年たってまだって、税金泥棒が、何してる!!!

 

うつみんの叫びを聞いてください。

これは東京都民だけの話じゃないんです。日本人が一人一人立ち上がらないとだめなんです。

このままでは日本は移民の国になってます。

実際フランスもイギリスもそうなってます。犯罪が多発してます。

警察官も殺されてます。

川口市の問題はいつか日本全国に広まっていくでしょう。

それは絶対阻止したい。川口のクルド人も国へ返したい。

まじめなトルコ人が肩身の狭い思いをしてる。

もしかしたら、ゆづはそんなことも理解してるのかな。

 

 

最後に、猫救出動画、ちょっと長いです。

 

 では、本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。