ふたたびの 秋保 | ゆづと仙台とユルユル語る

ゆづと仙台とユルユル語る

こんな場末のブログにようこそ。
まさかね、まだ続けてるとは、
自分でもびっくり。
仙台の出来事を
ゆづを中心に発信していきます。
また、日本の将来を憂いてます。
いま、参政党に注目してます。

 ってことで、本日秋保神社へお参りしてきました。

と、その前に、ゆづの前トレーナー、菊地 晃さんのこと。

よくブログで紹介される名前が、菊池と表されますが、違います!

菊地さんですよ。

池じゃなくて、地面に足がつく「菊地」ですから、お間違いのないように!

菊地さんの本は、面白かったですよ。

ゆづの別な一面が読み取れて、是非読んでいただきたい本です。

最後のゆづへの応援は、必読ですよ。ファンの気持ちそのまま。

 

 もう一つ、山口さんの本も「奇跡なんて起きない」

ゆづが成し遂げた数々の闘いは、奇跡でなく、必然。

あまりばらせないけど、必読書ですね。

 

さて、本題に入ります。

もう去年になりましたが、9月末、仲間が仙台に集合しました。

今ころになって遅い! と言わず、付き合ってください。

まずは夜のモニュメント。

いつも昼間行くので夜のモニュメントは、雰囲気がまた違うのよ。

ね、夜に訪れるのもいいね。

でも、気を付けてね。

 

順番が逆だけど、定義山から

定義山の三角油揚げですよ。あ、知ってるか。

 

さあ、これが名物の定義山の三角揚げ。

割りばしと比べると大きさがわかるよね。

カリっと、サクッと、パリっと、おいしい!

ね。

 

で、秋保神社ですよ。

この写真は9月29日の秋保神社。

 

受付にあったの。

これもね。どこにあるかなあ、わかる?

 

これが秋保神社のお社。

今日お参りした時は、左右に金の鈴があり、真ん中に大きい鈴があって、

前の人がなんと、その真ん中の大きい鈴を力を入れて振ったら、

ドスン!!

落ちちゃったーーーー!

縁起が悪いことよ。

でも、確認したいことがあって、探しましたよ。最初見つけられなくて、神社のぐるり

1周して戻って、なんだ、最初のほうにあったの。

これは今日の秋保神社。

この鳥居の左奥にあったの。

みんな~、あったよー。

ほとんどの幟はゆづへの応援歌。

すごいなあ、すごいなあと友達と見ながらぐるっと回ったの。

10月に立てられたみたいだけど、とてもきれいにおさまってましたよ。

 

では、ここまで来たので、秋保大滝に行ってきたんだよね。

 

まったくここまで下りるのに、チョー大変だったわ。

何十年も前のことで忘れたのよね、こんなに大変な細道だったこと。

美女軍団は恥ずかしやばかりだから、ハートで隠すわ。

 

というように、今ころのオフ会報告でした。

あー、楽しかった。