楽器屋さんにて | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

今日が終わったら

ゴールデンウィーク後半戦。

すでに前半のうちに楽器屋3軒周りました。



とある楽器屋さんの店長とは

まるで懐かしい友人みたいに1時間以上話し込んでしまい

ギブソン社の現状とか、フェンダー社の話しなど

話題は尽きない、、、

結局何も買わなかったんですが

店舗の店長には僕なりのリクエストをして来ました。

今やインターネットでの買い物が当たり前の世の中。

店舗が生き残って行くためには何らかの特徴がなければならない。

その場所に行かないと得られないものを準備するのが集客の第一歩。

つまり他の店舗との差別化。

まずは客寄せの為に何をするか。

イベントや教室やセールなど、今まで散々やって来たけど定着しない。

そこでやはり原点に戻らないと。

楽器屋の原点、それは楽器の充実じゃないですか。

どの店も同じ楽器ばかり置いてると出向く意味がない。

この店はギブソンが強いとか、フェンダーならこことか、中古の回転が速い店なんかは行く価値ありですよね?

実際にそうしている店は足を運んでいます。

あとはプロフェッショナルか、どうか。

やたら本数は置いていても使えない楽器ばかりじゃ意味もないですし。

せめて僕らが
知らんかった!と言う情報や知識を持って欲しいものです。

なんだか偉そうに書いてしまいましたが、結局は僕の楽器屋巡りが楽しくなる様に希望を伝えただけです。

しかしそんな事がなくても

楽器屋さんに行くのは楽しいです。