The Small Faces ⑤ | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

いくら好きだからと言っても

ひとつのバンドについてシリーズで書いていたら

終わりが見えて来ます。

昨日に紹介した3枚目のアルバム、SMALL FACESの次は以前に詳しく書かせて頂いた『オグデンズナットゴーンフレイク』になります。
 
つまり、初期スモールフェイセズからの転換期はこのあたりにあり、特に2枚目までのアイドル期からロニーが台頭した3枚目で自分たちだけの曲で自分たちでプロデュースすることで、アイドルからアーティストへとステップアップします。

バンドは好調に成長してくれますが、各個人、特にソングライターチームは多少の背伸びから無理も見え、初期ナンバーにあった超明快な単純さが影を潜め、その分サイケへと傾倒します。

{DCFD018F-7859-45A2-967B-15CA288F2908:01}


3枚目以降のレイジーサンディーまではその傾向は強く出ています。

誰でも成長する過程で、無理があるのを承知でやってしまった感じはありますが、バンドでもあるんですね。