伊勢の名物 | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

12月入ったばかりと言うのに

やけ食いでお腹いっぱい食べています。

このまま忘年会、新年会を迎えたら太ってしまう!

今週末も予定が入っているのに~!ブタになる~!


先週末、細君のお土産で久ぶりに「赤福」を食べました。

(えっじゃないか、えじゃないか、えーじゃいないか伊勢のめいぶーつ、赤福餅はえじゃないか!)

でおなじみの赤福餅。


{24DCA181-1594-43D2-B706-7374553C05F4:01}


えっ!知らない?

子どもの頃に近畿に住んでた人は必ず(?)

小学校の修学旅行で伊勢・志摩へ行きますよね。

その時に、まるで当たり前の様にお土産で「赤福」を買いませんか?

宿の大部屋で寝る準備している時、先生がやって来て

(赤福、この申込書に何個かまとめて書けよ~!)って廻って来ませんでした?

(オレ3個!)(私5個!)とか、無くなるわけでもないのに

みんな我先にと爆買い(!?)しませんでした?

僕はその時はじめて「赤福餅」を認識して、沢山買ってる友人に聞きました。

(なんでそんなに買うん?)(お婆ちゃん、親戚、お隣さん、、、頼まれてるねん!)

、、、、。そうか、「赤福餅」はみんながこぞって買い求めるとても人気なお土産なんだ!

そう認識しました。

その時も買う予定にはなかったものの、家に1箱だけ買いました。

家に帰ってみんなで食べたのですが、旨い!と思いました。

ただ、なかなか縁がなくて10年に1度も食べていませんが

細君が僕の赤福好きを覚えていてくれて

今回の伊勢土産に買ってくれた次第です。


たぶん10年以上食べていなかった赤福餅。

久々に食べても旨かった、、、。

満腹の上に食べたのですが、旨かったです!

ご存じない?

♪えっじゃないか、えじゃないか、えーじゃいないか♪って、何の事って?

あ、昔流れてた赤福餅のテレビコマーシャルソングです。

すみません、もうとっくにオンエアされていません。

古すぎました、、、。


でも、いまだに同じ味。

同じクオリティ。

ご存じない方は是非。

ただし、こしあんと柔らかい餅がお嫌いな方はやめておいてください。

僕は両方大好きです。

あ、心配しなくても、もう日付けの改ざんはしていません!ご安心あれ。
(これまた古い傷、失礼しました!)