My favorite 70「グリーングリーン」The New Christy Minstrls | mizuochi understanding

mizuochi understanding

ロックンロールバンドのブログです。

こんにちは。

3日間お勤めご苦労様です!

ようやく外が気持ちいい季節ですね。

明日、もしお休みなら

部屋に篭もって趣味に没頭するのも悪くないですが

この季節、小説を片手に近所の川沿いあたりへ出掛けませんか?


My favorite 70
The New Christy Minstrels



なんだか長いバンド名ですね。

ニュークリスティミンストレルスって読みます。

僕は、いつもこのバンド名を思い出す時

「ニュークリスティ」まではスッと出てくるのですが

「ミンス~、ミンステ?ミンスト?、、、、あ、ミン
ストレルス!」ってなります。

1961年結成のアメリカ・フォークグループ。

男女混合10人編成!代表曲は1963年発表で最大のヒットとなった「グリーングリーン」です。

僕はこのバンドの歌を幼少の頃、カーステレオの8トラで散々聞いていました。

まだ小学校へ行き始めた頃ですから6歳から7歳。

「グリーングリーン」はきっと何百回聞いているはずです。

なぜなら、カーステの8トラ自体がウチには3本程度しかなかったはずで

気が狂う程、繰り返し、繰り返し、飽きもせず、何度も何度も再生されていました。

にも関わらず、僕はこの曲が大好きでした。

ほんのさっき聞いたばかりなのに、この曲が掛かると楽しい気分になり

一緒に歌っていました。

好きになった理由は

・メジャーコードの分かりやすい展開
・覚えやすいメロディー
・ワクワクする前奏
・力強いボーカルときれいなハーモニー

そう、特にリードボーカルのバリーマグワイアの男らしいシャウトが好きで

「楽しい歌を男らしく歌う」というボーカルの理想が刷り込まれていた様に思います。

バリーマグワイアは、この後ソロに転向し、どえらいシングルヒットを飛ばします。



「Eve of Destruction(明日なき世界)」は核戦争で人類がいなくなってしまうという内容の

メッセージソングでした。

ただ、ヒットはこの1枚だけで

この後は宗教活動や慈善事業に一生を捧げています。


「グリーングリーン」はその後、小学校か合唱団か覚えていませんが

日本語版を習うことになり、歌いました。

え?

あ、僕は少年少女合唱団にちょっとだけいたんです。

半ズボンがイヤで数か月で辞めちゃったんですが。

その日本語の「グリーングリーン」は、実は原曲とは違った詞となっていて

内容は分からないにしても、なぜか違う曲という認識で

しばらくしてから、「あっ!!この曲、知ってるわ!!!!」と、

かなり間抜けな思い出があります。