世界で物価が最も高い都市はどこ? | Pull Myself up by My Bootstraps!

Pull Myself up by My Bootstraps!

タイトルは、統計学におけるBootstrap(現実のデータを基に、
現実と異なるショックが起きた場合のデータの振る舞いを分析する方法)の語源
「自分のブーツの紐を引っ張って足を上げる」→自分の置かれた環境を自分の努力で変える、という意味です。

UBSの調べでは、いま世界で物価が一番高いのはニューヨークらしいです。

【WSJ: The Most Expensive Place in the World to Live】

スイスの物価の高さも有名ですが、ニューヨークは家賃を入れるとジュネーブやチューリッヒを上回るのだとか。

しかし、高い物価が生活が圧迫しているかどうかを決めるのは、賃金との比較においてです。

この点、ニューヨーク、ジュネーブ、チューリッヒは、税引き後の賃金も最も高いグループに属しているようです。

記事のグラフを見ると、世界の主要都市の中では、ドバイ、ミラン、ソウル辺りが、賃金との比較において物価の高い都市と言えそう。

東京では賃金と比べた物価がニューヨークよりも高い、つまり賃金の購買力が低いみたいなんですが…本当かなぁ