呼吸に意識をむけましょう | 足裏セラピー歴20年、施術人数2万人、産婦人科では1万人の足裏ケアマイスターの【しあわせの一歩】を応援するブログ

足裏セラピー歴20年、施術人数2万人、産婦人科では1万人の足裏ケアマイスターの【しあわせの一歩】を応援するブログ

足裏は身体全体を支え、身体を移動するスゴイ部分でもあるのに、あまり重要視してません。
足裏は見えるのに見ていない部分。でも大事な身体のメッセージが現れる部分。
見えるけど見えてない部分。
本当に大事なものは見えない部分です。
それが足裏でもあるのです。

セラピールームlistenの青山です(^O^)/

ホルモンバランスが気になるお年頃。

そんな方に、気持ちがラクになることを書いています。

 

最近、花粉症や朝夕の寒暖差による風邪など

体調を崩される方も多いようですね。

 

 

特に、喘息の持病を持っている方など

辛い時季では、ないでしょうか?

 

 

「花粉症」「風邪」「喘息」といえば

呼吸器、肺…です。

 

 

そう「呼吸」は意識せずに動く自律神経系ですが

 

自律神経系の中でも

唯一、自分でコントロールできるのが

「呼吸」なんです。

 

 

呼吸も

大きく2つに分ける事ができ

「胸式呼吸」と「腹式呼吸」があります。

 

 

この「腹式呼吸」がリラックス効果が高いと

言われているんです。

 

{B5B77B67-1DBA-41D2-9A2A-18025FD4003E}


 

その「腹式呼吸」というと、

どのように行っていますか?

 

例えば、

 

①「す~っ」大きく息を吸って、

②お腹に息を溜めて、

③「フ~っ」と吐く

 

ですか?

 

これって、

ラジオ体操の最後の

呼吸ですよね(-_☆)

 

身体に浸みこんでいるんだと思います。

 

 

この呼吸法でも、いいと思いますが…

 

理想的には

 

*鼻で呼吸する事

 

*まず息を吐く事

 

が、大切なんです(o^-')b

 

 

なので、

 

①「フ~っ」と息を吐ききる(鼻でも口でもいいです)

②軽く息を止める

③「す~っ」と鼻で息を吸う

 

と、いう呼吸のやり方。

 

 

**割合は

2(息を吐く):1(息を止める):1(息を吸う)

が理想。

 

 

喘息や呼吸器が弱い方など、

意識して、時々、行ってみてください。

 

 

また

怒ってイライラしていたり、

焦っていたり…

そんな時は、特に呼吸が浅くなっている時です。

 

image

 

そんな状態に気づいたら

 

この「腹式呼吸」を、

ぜひ行ってみてくださいね(b^-゜)

 

 

身体(呼吸)から

 

こころ(焦りや怒り)に

 

働きかけることもできるんです(^O^)

 

{2DDEBB6A-91CF-4734-8BE8-FD0FA4FDB655}

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                      

‼️注意
現在、サロンメニューとホームぺージ掲載のメニューは違っております。
お問合せはサロンメニューに記載しております。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                      

呼吸が浅い時は自律神経が乱れているサインかも
しれません。そんな時は、身体もコリという固さでサインを出しているものです。
身体を整えることで呼吸も深くなりますよ。

🌸サロンメニュー  ここから

🌸お客様の声        ここから