「尊敬」と「崇拝」⁈ | 足裏セラピー歴20年、施術人数2万人、産婦人科では1万人の足裏ケアマイスターの【しあわせの一歩】を応援するブログ

足裏セラピー歴20年、施術人数2万人、産婦人科では1万人の足裏ケアマイスターの【しあわせの一歩】を応援するブログ

足裏は身体全体を支え、身体を移動するスゴイ部分でもあるのに、あまり重要視してません。
足裏は見えるのに見ていない部分。でも大事な身体のメッセージが現れる部分。
見えるけど見えてない部分。
本当に大事なものは見えない部分です。
それが足裏でもあるのです。

セラピールームlistenの青山です(^O^)/

ホルモンバランスが気になるお年頃。
そんな方に、気持ちがラクになることを書いています。

本日は、誰にでも当てはまる話。

それは先日、受講したkulikaの小原大典先生の講座での話。

{E2800375-5021-4846-AE82-A58FD04E7621}



講座自体うなづくところが多いものでした。

その中の話の一つが
「鵜呑みにしない事」
という内容でして、私が思ったこと。

誰かを尊敬することは大事なこと。
でも、
尊敬と崇拝は違うもの。
「えっ!宗教でもあるまいし、そんな事はないでしょう⁈」
「そうかな?」
案外、自分でも分からないうちに、
そうしていること多いのです。

人は案外、自分というものはない。 
(「我が強い」とあるが、その事ではない)
ゆえに心は不安定。
そんなこともあり安心、安定したものを求めている生き物。
「安心、安定=答え」になる。
子供の頃から「答え」を求められる経験しかないから。
でも、実は安心や安定はない。
自然を見てもわかるように常に変化している。
それが「世の摂理」なのだ。
それなのに「安心安定」を求める。

そこから、 
何か一つでも当てはまることを言う人がいるならば、
信頼している人が言うならば、
カリスマ性がある人の言う事ならば、
全て鵜呑みに信用してしまう。

そうなると
「尊敬」を通り越えて「崇拝」していくことになる。

「あの人が言うから間違いない!」とか…
違った場合は
「裏切られた!」とか…
人間、現金なもので、そんな生き物。

でも人間なんで間違うことも時にはあるはず。

あの人が言うから…を、まず疑問に思う。
実際、試してみる。それから受け入れる。 
自分の身体で感じること!
それが大事!

どうでしょうか?
案外、思い当たることは多いのです。

 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                      
‼️注意
現在、サロンメニューとホームぺージ掲載のメニューは違っております。
お問合せはサロンメニューに記載しております。
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽                      

「自分の身体で感じること」
身体がコリで固くなっていると、感じること自体難しく感じるものです。
身体のコリは気持ちのコリでもありますよ^ ^
時には、ゆっくりリラックスしにお越しくださいね。

🌸サロンメニュー   こちらから

🌸お客様の声           こちらから