おむすびには愛が詰まっている | 「自分」を生きるための心理学(ビリーフチェンジ)

「自分」を生きるための心理学(ビリーフチェンジ)

生きづらさを手放して、ゆるぎない自分で生きよう。
一度きりの人生だから、命が輝く生き方をしよう。

■おむすびは愛が詰まっている

 

 

 

こんばんは。

 

(社)日本プロセラピスト養成協会

認定セラピストの加藤えみです。

 

 

(社)日本プロセラピスト養成協会HP

ビリーフチェンジって何?という方はコチラニコニコ

http://pro-therapist.or.jp/limiting-beliefs/

 

 

 

 

 

昨日は、「WHERE Night-地域と人をむすぶ夜-」という

おむすびおにぎりのイベントに参加してきました。

 

 

 

実は、最近密かにマイブームの「おむすび」

 

 

最近は、オフィス街にも

オシャレなおむすび屋さんがチラホラ。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

ふだん、皆さんの前で心理講座をしておいてなんですが、

ワタクシ、かなりの人見知り滝汗

 

 

なので、こうしたイベントに

ひとりで参加するのも、めっちゃ緊張します。。

 

 

 

 

 

 

今回のイベントは、

「おむすびを通じて人と人、人と地域がつながる」

 

 

会場は、スカイツリーそばの

古民家スペース”てむすび”さん。

 


おむすび×古民家=ラブラブラブ(笑)

 

 

 

ほら、よく見えるでしょニヤリ

 

 

 


 

 

 

まずは、各地で作られた

海苔の特徴や生産者のお話しからスタート。

 

 

 

何でも、海苔漁師は若くてイケメンが多いとの情報をゲット(笑)

 

 

 

 

今まで、数えきれないくらい

食べてきたおむすび。

 

正直、海苔は「オマケ」くらいにしか

思ってなかった。。ゴメンナサイ

 

 

 

 

 

 

そうこうしているうちに、

待望のご飯が炊けました!!(なんと14合)

 

 

 

ドーーーンラブ

 

 

 

 

 

まずは、”旅するおむすび屋さん”菅本さんの

おむすびライブキッチン(笑)

 

 

所作が美しい。。

 

 

 

おいしそうーーーーラブ

 

 

 

 

 

各々、好きな海苔を巻いて「いただきます照れ

 

 

 

 

 

 

オイシイ―――!!爆  笑

 

 

のり

お米

 

それだけの究極シンプルなおむすび、

 

 

それが、こんなに

おいしいと感じたのは初めて。

 

 

 

 

 

 

2個目(と3個目)は、

自作おむすびにチャレンジ。

 

食べすぎ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

おむすびを囲んでワイワイ

 

 

 

 

おむすび握るのって、たぶん何年かぶり。

 

 

自分が自分のために、

おいしくなれー、おいしくなれーって、

おむすびに気持ちを込める。

 

 

 

 

ここ数か月ほど、

 

”自分のために心を込める”ってことを、

完全におろそかにしてました、私。

 

 

それに気づたら、じんわり涙が。。

(泣かなかったけど・・・)

 

 

 

 

 

 

 

ワタクシ事ですが、仕事もプライぺーも、

ここ数か月は荒波に揉まれっぱなし。

 

 

先生として人前に立つことのプレッシャーとか、

人間関係とか恋愛とか、その他色々と。

 

 

 

 

 

かれこれ6年以上も自分と向き合い続け、

乗り越えたはずの課題が、

またドーーーンと目の前に現れる。

 

 

 

オイ、それまだ

解決してなかったんかいっ!!!滝汗

 

 

って自分にツッコミたくなる。。。

 

 

 

 

 

 

日々、出来ないことにぶち当たって、

頑張りが全然追いつかなくて、

 

追いついてないのに、

次々と新しいチャレンジがやって来る。

 

 

 

 

 

思うように頑張れないし結果も出ないし、

 

すっかり心が疲弊しきって、

自分に愛情を注ぐことがそっちのけになってました。

 

 

 

 

 

 

そりゃもう、

塩むすびに救われるくらい疲弊。。

 

 

いやいや、おむすび効果はバツグン。

ありがとう、おむすび笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

炊き立てのご飯を手でやさしく包んで、

想いを込めて結ぶおむすび。

 

 

やっぱり私は、素手で

握ってもらったおむすびが好き。

 

手袋ごしだったり、

型で作るのだと愛情が注入できない。

 

 

 

思えば、いつの時代も、

おむすびには愛情が詰まっている。

 

 

 

 

 

 

 

自分が自分に想いを込める。

 

そして、自分が

誰かのために想いを込める。

 

 

 

私達が子供の頃からずっと

欲しくて欲しくてたまらなかったものって、

 

きっと、”素手で握ったおむすび”

みたいなものなんだろうね。

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

加藤えみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

** (社)日本プロセラピスト養成協会の講座はこちら **

 

●入門講座

東京 6/29(金) 19:00~21:30

 

●短期集中講座

東京 7/7(土), 7/8(日)

 

●ライブセミナー

東京 10/13(土), 10/14(日)

 

●プロセラピスト養成講座

東京22期 2018年 9/1(土)を含む10日間

 

*仙台・大阪・福岡の日程については、

リンク先のHPでご確認下さい照れ