頭痛に効く足の反射区。 | THERAPIS(セラピス)木澤紀子

THERAPIS(セラピス)木澤紀子

ホリスティック アロマセラピー サロン THERAPIS(セラピス)

・英国IFA認定国際アロマセラピスト
・日本エステティック協会認定エステティシャン
・日本プロフットケア協会認定フットセラピスト

こんばんは



最近よく頭痛の方がご来店されます




今朝は凄く寒かったですし、
気温の変化にも影響あるかもしれませんね。





昨日の研修でも頭痛の話題が出て

「アロマセラピーで湿布する」

という方法も改善のひとつ、と講師の先生はアドバイスされていました





さらに、湿布の場所は額と首なども良いのでは?
ということでした



アロマ湿布

ボウルにお湯を入れ精油を1~2滴垂らしてまぜ、そこへタオルを入れて絞ります。

そのタオルを額や首にあてます。







アロマ湿布はしばらくやっていませんが、もっぱら芳香浴とアロマトリートメントを行っていると、

スクールを卒業してから約7年、頭痛に精油が効く事は実感として解ってきましたし、


なぜ首か、というのも、実体験として凄く凄くわかるようになりました



以前は、毎月二箱は消費していた頭痛の鎮痛剤ですが、ここ数年は飲んだ事がなく、家にも買い置きもしていません



精油は、ペパーミントが気持ち良かったですが、


アロマトリートメントではペパーミントのほか、クラリセージ、ラベンダーも良く使っています。


クラリセージは筋肉の緊張をゆるめてくれます






おかげ様で身体も心も、とっても穏やかになりました



ではなぜ首がいいのか?


重い頭を支え、その頭とコリコリの肩に挟まれて首の筋肉は平気でいられるのか⁇





そんなわけない(笑)







首のコリが頭の筋肉を緊張させて頭痛が起きる事もあります。


そして、首には、圧すと頭痛が楽になるツボがあります



{D922ABF2-B55B-45E9-968A-6DC680B3302E:01}

「天柱 :てんちゅう」と「風池:ふうち」です




ココをぐーっと、ゆっくり圧すと頭痛にほんとに効きます





ではでは


足の反射区(リフレクソロジー)ではどこが首にあたるか、というとひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



{695C5650-8D2C-4078-9EAC-406C03067C9C:01}

↑親指が頭になり、親指の付け根が首になります。
   
 

{DFC18230-46AB-41A6-92D0-11F75EB47B88:01}

↑親指の付け根はぐるっと、首です





親指をじっくりほぐしてあげるのも効果的です






最後まで読んでくださって
ありがとうございました    



おやすみなさい







THERAPIS(セラピス) 木澤 紀子