
テラプロジェクト峯平です。
緊急事態宣言前に関西在住の小学生を対象に少人数で夏休み自由研究旅行を実施しました。

詳細はこちらから
https://midori-project.jp/news/210902/
『稲のお花見と兵糧丸作り』
日時:8月1日(日)08:30~18:00
行先:三重県伊賀市丸柱地区
スケジュール: 梅田発→伊賀丸柱着→伊賀JA担当者によるお話し(お米ができるまで)→稲のお花→お弁当→兵糧丸作り→縁日遊び・スイカ割り→梅田着
参加:在阪11名、現地3名
ボランティア:大人5名、中高生5名
*子どもゆめ基金助成活動
昨年の稲刈り体験に続き、稲の開花に合わせて稲のお花見と忍者の保存食「兵糧丸」作りを体験しました。開花時期が心配でしたが、肉眼では見えにくい小さな稲の花を観察することが出来ました。

兵糧丸は、伊賀、甲賀の忍法伝書「老談集」に書かれた材料を参考に、再現しました。いろいろな植物や食材を薬研(やげん)という道具で粉にして、水を入れてこねて、1㎝程に丸めて蒸して作ります。兵糧丸のレシピは家庭により異なるそうですが、高麗人参、桂心、山薬、連肉、もち米、氷砂糖などを用いたレシピは、疲労回復など体が元気になれそうな保存食です。


子ども達は、自然の植物や食材から食を学び、カエル、蛇、アブ、トンボなどいろいろな生き物の出会いを満喫した自由研究旅行でした。
