おはようございます。

 

 

心と身体をつなぐカウンセリングセラピスト

つぎたにあきです。

 

 

 

 

ごろんとおおきな茄子の丸ごとフライと、たまねぎのフライ。

茄子のフライは、しょうゆをちょっとつけて食べるととてもおいしかった。

 

 

 

ーーー

 

 

ここ最近になって、

ときどき話すようになってきたんですが、

 

 

 

じつは、

こどものころからずうーーっと長い間、

「母へのわだかまり」というものが、わたしの中でありました。

いい大人になった、ほんの少し前まで。

 

 

 

ふつうに育ててもらった、

したい習い事だってさせてもらった、

ごはんもちゃんといろいろ作ってくれていた。

 

 

母自身の離婚と再婚という《彼女(母)の人生》という時期に、

思春期頃だった私の気持ちが揺れ動いたりしたことはあっても、

それを除けば、とくにひどい母親でもなかったのです。

 

 

 

な、の、に、

 

 

 

世間でよく見かけるような、仲のよい母娘のようにはなれない自分がいる。

 

それ(離婚再婚)も母の人生なのだから、、と、ものわかりのいい娘でいるつもりでも、当時からどこか、離婚後の、母と私のことについて納得がいかないところがあった。

 

心の底からの「尊敬」や「ありがとう!」という感情が少ない。

 

大人としては”良い娘”を振る舞えていたとしても、どこかでいつも、母に対してうっすら苛立っていたり腹を立てているような自分。

 

 

 

こういうことをずっと感じていたんですね。

 

 

で、

そんなことを思っている自分を、

ちょっとアカンなあ、

なんかイヤな(親不孝な)娘だなあ、とおもう。

 

 

 

 

なにかにつけもやもやとする気持ちの根本には、

この母との関係性があったりするんだろうなあ~、と、

心のことを学ぶにつれて自覚しつつも、

なかなかすっきりとは解消しない。

 

 

 

 

なぜだろう?

 

ずっとそう思っていました。

 

けれど、

わだかまりが解けたいまならわかる。

 

 

 

 

それは、

わたしが、そのこと自体を「問題」と認めていなかったからなんですね。

 

 

「わたしは母との関係に悩んでいる」

と、はっきり言えなかったから。

なかなか、そう認められなかったからです。

 

 

「仲がいいとは言えないけれど、かといって悪いとも言い切れないし」とか、

「そこまで嫌いってわけじゃない」とか、

「仲がよいときもあるし」とか、

「ひどい母だったというわけでもない」とか、、

 

 

《わたしは母との関係に悩んでいる》 と、認めないですむように、

 

 

たくさんの言い訳を見つけては、「べつに悩んでいるわけじゃないんだよね」 って、言い聞かせてたんですね。

 

 

 

 

当然のことながら、

「悩んでいいないのなら、解決だってしなくて、いい。」 わけです。

 

 

 

 

ない問題は解決できない」んですよ。

 

そもそも、

解決すべき《問題》がないのだから。

 

 

 

ーーー

 

 

目の前の問題に対して、

まず自分が「これに悩んでいる」と認めないかぎり、

ない問題は解決できない。

 

 

問題がないのに、答えは見つからないんです。

 

 

 

いつまでたっても、

もやもやした気持ちや悩みそのものが消えず、

おなじところをぐるぐる巡ってしまうのは、

 

たぶん、

問題そのものをまっすぐに認めていないから。

いろんな言い訳を探しては、《問題がない》《大丈夫》ってことにしているから。

 

 

 

 

そう考えてみると、

 

悩みを解消するために一番最初にすることはなにか? が見えてくる。

 

 

それは、「わたしは○○に悩んでいる(つらい)。」 と、まずまっすぐ認めること。

 

 

問題があるのなら、答えだってある(見つかる)はずだから。

 

 

 

 

自分にとっての問題を認めるって、

とても恥ずかしいし、みっともないような気がしてしまいます。

 

こんなこと思っているのは自分だけじゃないだろうか、、

ほかの人は、人生もっとうまくやっているし、実際、うまくいってるよね。

なんて思てしまって、なかなか認めにくいのです。

 

 

 

でも、

そこをちょっと乗り越える勇気を持つことで、

問題解決への道ってのは、一気に開けていくのだとおもうのです。

 

 

 

 

 

あなたとわたしの、そんな四方山話。

【ちいさなお茶会】受付中。

ご参加いただけると、つぎたにとても喜びます(^^)

 

 

 

 

 

■AKI TSUGITANI  Instagram

 

 

さて先月、

Flow Life Labo は活動5年目に突入しました。

 

これからも、

楽しくときどき真面目に、

こころの世界を一緒に楽しんでください(^^)

 

 

いつもブログ訪問、ありがとうございます。

 

今日もよい一日を。

 

 

 

《今後の予定》

 

8月  【受付中】ちいさなお茶会(8/5開催)

10月 セルフカウンセリング教室(クリアリングアスペース体験W.S.)

12月 グループカウンセリング

※内容や開催月は変更になる場合があります。

 

 

●個人カウンセリングは随時受付中。→ こちら

 

 

 

Flow Life Labo   AKI TSUGITANI