「雲の上はいつも晴れ」嫌な事ばっかとちゃうで人生ってそんなもんスルーパス | 27番のスルーパス【day-to-day-blog】

27番のスルーパス【day-to-day-blog】

サッカー、仕事、飲み食い等の日常備忘録。

5/11(日)札幌社会人サッカーリーグ(ミドルリーグA)開幕しました⚽⚽

 

結果は0-0△のドロー発進グラサン

 

▽ミドルとは、

35歳以上の選手で構成されています看板持ち

※1チーム5名まで?アンダー枠(30歳~)

 

若手(30歳代)がほぼ集まらず、

スタメンに50カテゴリーの先輩、40歳代後半の我々数名、

が大半を占めるメンバー構成で、

勝ち点1を得られたのは大きい筋肉

 

しかし疲れた・・不安

 

 

 

後半開始頃に、

右ふくらはぎを軽く肉離れガーン

(※2週間前に同じ個所を軽く肉離れしているので、こりゃ再発です)

 

参加人数ギリギリで、交代メンバーのいないキメてる

 

まあ、全く走れない程の痛みではなかったので、

そのままフル出場ランニングランニング

 

その日は

足が痛いし、

もう疲れすぎたので、20時に眠りにつきました笑い泣き

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

とりあえず、

今期も、

ミドル(35歳以上)

シニア(40歳以上)の

2チーム掛け持ちです⚽


◆2024シーズン

 ミドルリーグA所属の10チームはこちら↓↓↓

 

 

45歳の僕からすると、

対戦相手はほぼ年下の方々ばかりで、

毎試合、大変です笑い泣き

 

40歳代と、

30歳代は

やっぱり体のキレが違うな滝汗

 

これまでの

日々のメンテナンスを怠った結果ですがゲロー

 

そこそこサッカーの経験があるので、

今は色々とごまかしつつ、

周りを動かしたり、

相手との駆け引きをしたりで、

 

対人的プレーや、

根本的なボール技術では

まだ、負ける気はしないし、

そこに関しては、

苦労はないですが・・・ウシシ

 

 

 

普通に走りのかけっこ勝負になると、

まあキツいポーン

 

●1メートル先に、自分の残像がある。

 

●スピードが上がっていかない。

 

●何度も走りを繰り返せなくて、回復に時間がかかる。

 

●単純に、蹴ったボールが思ってた以上に飛んでいかない。

 

●体入れて奪えると思っても、思った以上に体を相手にぶつけられていない。

 

等など・・・

 

もう予想と現実が違いすぎて

毎試合、サッカーするのが嫌になりますゲローゲロー

 

 

いろんな調査やアンケートを見てみても、

40歳代に入ると、ホルモンのバランスが崩れ出し、

筋力や持久力、基礎代謝が衰え始め、

日ごろにストレスなども重なって、心身に不調が現れだす年代と言われていますね歩く歩く

 

僕も実際に、

41歳くらいから、

急激に「落ちたな」と実感しました滝汗

 

まあ、体重も減らない。(※要注意:ただの食べ過ぎ・飲みすぎ)ニヤニヤ

 

 

最近なら、

小さい文字を見るとピントが合わないグラサン

 

ナイターでサッカーすると

ボールが見えないチーン

 

とはいえ、

まだサッカーはしたいので、

 

ミドル(35歳以上)で

選手としてまた今シーズンも

プレーしようとゲラゲラ

 

シニア(40歳以上)では

今シーズンから監督なので、

 

選手が足らない等の

アクシデントがない限りは

基本的には試合に出ず、

マネジメントに専念ですスーツスーツ

 

シニアでは、

2020年に北海道第2代表として

全国に出場した以降、

3年連続、北海道予選準決勝で負け続け

全国出場を逃しています赤ちゃん泣き

 

これがまあ悔しい。

 

毎年、大会後は悔しくて悔しくて。

 

気持ちを表すとこんな感じです↓↓↓

(※①現実はおひとり様ですので、もしこうやって、部屋を散らかした場合、結局、自分で反省しながら片づけるハメになるので。あくまで気持ちの描写です)


 

でもこれって、

チーム全体が

次は勝ちたいって気持ちにならないと無理な話えーん

 

実際、監督として

見てみると、

 

家庭があったり、

仕事があったりで

練習に来れなかったり(※そりゃあ仕方ないショボーン

 

 

 

また全国に出たいよねってメンバーが大半でしょうけど、

 

よしんば全国大会に出るとなると、

会場は道外になるし、

全国へは行かない、そこまで行きたくない(嫁さんの許可が出ない、旅費がかかる等)という人もいるだろうし指差し

 

そもそも

勝とうが負けようが

自分が試合に出れれば良いって人もいるあんぐり

 

試合に出る時間が少なければ

当然、モチベーションも下がってしまって

チームに対する思いも低下して、

シーズン開始前に別のチームに移籍するなんてこともある絶望絶望

 

マネジメント、

監督ってなかなか難しいもんだな泣き笑い

 

 

でも、僕は

それぞれの価値観や環境があるし、

選手各々に考えがあって当たり前で

それはそれで良いんじゃねと思う派看板持ち

 

人が集まらない、人数ギリギリ・・泣き笑い

 

いつも人が違う、試合もいつも違うメンツ指差し

 

その日その日で違って結局、定まらない・・魂が抜ける

 

なんてことはいつも(集まってほしいけど)

 

だからこそ、

戦術的なところでのすり合わせとか、

もっともっと選手間でコミュニケートしてもらえれば良いなとは思うえー

 

それを円滑に進めていく環境づくりが

あたいの仕事なんだろうけども真顔

 

全員をガチガチに

同じ方向に向かせようと思ってないし、

そんなもん、

無理な話です笑い泣き

 

せめて週2回ぐらいでも練習できれば良いけど、

ただの練習はしたくなくて、

練習試合なら来る的な感じなら尚更ですゲロー

 

良い事

ダメな事の

一定の基準は設けて、

戦術的な部分や精神的な部分を

みんなにできる限り共有して、

毎試合、毎試合、

良い雰囲気を作って

試合に臨んでもらうってことしか出来ないよなとウシシ

 

さあ、

今週末からはシニアの開幕戦⚽

例年よりも厳しい戦いが予想されます🔥🔥

 

この歳になって、

年齢の垣根を越えて

仲間がいて、

同じ競技を愛する人たちがいて、

勝った負けたに一喜一憂して

気持ちがパリッとする環境があるってのは

良いことですな歩く歩く

 

 

体は年々と

衰えていくけれど、

 

心にはいつも

若さ

強さ

負けん気

充実感

そんな風なものをできる限り長く

自分に持ち続けて生きていきたいものですグラサン

 

それではまた👋👋👋

 

■結果だけの成功に価値はない。仲間とともに作ってきた過程にこそ、価値がある。 ~栗城史多~