やる場合はこのブログについて 読んでからにしてください。

対応ファームウェアは1.50、2.71SE、3.02OE、3.03OE、3.10OEこれを頭にいれておいてください。

充電MAX、やるきMAX で!!


準備物

・1.5orCFWのPSP

3.30 Open Edition Revision A

・1.5のアップデータ

・3.30のアップデータ


STEP1

①メモステをフォーマット、本体設定を初期化してください。


②カスタムファームウェアでプラグイン使ってた人は全部「Disabled」にしちゃってください。


STEP2

③ダウンロード・解凍したらoeupdmakerとoeupdmaker%をms0:/PSP/GAME150
入れます。


④公式FW1,50とFW3.30のEBOOT.PBPを、それぞれ150.PBPと330.PBPにリネーム。


⑤リネームした150.PBPと330.PBPをms0:/PSP/GAME150/oeupdmakerに入れて、メモステから「3.30 OE-A Update Maker」を起動します。するとDXAR生成が始まります。

⑥330oeflasherと330oeflasher%をms0;/PSP/GAMEに入れ、
さっきの作業で作ったDATA.DXARをms0;/PSP/GAME/330oeflasherにいれます。


STEP3

⑦メモステから「3.30 OE-A Firmware Install」を選択して起動します。


⑧なんか赤字の英語がたくさん出てきます。
×ボタンを押したら、インストール

Rでキャンセルです。


⑨書き込みが完了したら「×ボタン」を押します。電源が切れますので自分でスイッチON!!


⑩そのあと→「設定」→「本体設定」→「本体情報」を確認ちゃんと3.30OE-Aになってますね


⑪そのあと設定を初期化しましょう。不具合がでるかもしれないからです。







やっったーーーー!!!(≧∇≦)

来たね来たね(*σ`・∀・)σ

どれだけ待ち望んだか・・・・・・

でも、まだ導入はしませんよ。いつもどうりバグがあるはずなので・・・・

ま、様子見という事で。

解説は、次の記事で書きますよ^^じゃ














3.30後少しでリリースされるらしいです。

3.10でフルアイコンができるようになったばかりなのにね・・・・

あと、3.30が動いた動画が公開されてますね^^

あと一歩という所かな!?



情報元and動画


欲しい人はDLしてください。
中身は
MHP2_QUEST
MHP2_MANAGER
MHP2 QUEST
MHP2_CHARA
MHP2_KUREKURE
MHP2_CUSTOM
MHP2_CUSTOM(初期)
MHP2_DODO
MHP2_DODO_v0.5
MHP2_EDIT
MHP2_QW
MIBWriter_Ver2.00
MIBWriter_Ver0.02
queファイル
QuestAlter_Ver0.02
MHP2_QUESTEditer
MHP2_QUESTCutter
MHP2_Checker
改造セーブデータ
が入ってます。
※これらを使用し、セーブデータが破損しても、管理人は 一切責任を取りません。
DLPASSは個人で調べてください。簡単です。
DLページは
ココ です。

なんか、最近なんでもUPDATE少ないですね~

CFW速く出ろぉーーーwって感じです。


さて本題

まぁ、PCの許す限り

MSの容量を気にせず・・・プレイ!!

つまり、メモステの容量が少なくてもISOを起動できるわけです。

まだ大容量のメモステをもっていない人にオススメですね。

久々にまともな解説ですね~^^


※注意※

ちなみにこれは3.03OE-Cor3.10OE用す。

PSPHost v2.0 をインストールしていなければなりません。


準備物

・3.03OE-Cか3.10OEのPSP

USB Mod v4b For 3.03 OE-C For PSP

3.10用もここにあります。


PSP と PC を USBケーブルで接続しておきます。


STEP1

①解凍したファイルの中の MS_ROOTフォルダの中身、seplugins フォルダをメモリースティックのルートディレクトリ ( ms0:/ ) にコピーします。

②PSP の電源を落とし、R ボタンを押しながら電源を入れて リカバリーモードで起動します。

③Advanced -> にカーソルを合わせて ×ボタンを押します。

④Toggle USB (flash0) にカーソルを合わせて ×ボタンを押します。

⑤flash0 の内容がリムーバブルディスクとして PC にマウントされます。

⑥PCに表示されたドライブを開き、kn フォルダを開きます。

⑦ダウンロード → 解凍 したファイルの中の flash0/kn フォルダの中にある systemctrl.prx と vshctrl.prx を PC にマウントした flash0 の kn フォルダの中に上書きします。
systemctrl.prx と vshctrl.prx は念のため上書きする前にバックアップしておくことをお勧めします。

⑧上書きできたらもう一度 Toggle USB (flash0) にカーソルを合わせて ×ボタンを押し PC と切断します。

⑨Back にカーソルを合わせて ×ボタンを押します。

⑩Plugins -> にカーソルを合わせて×ボタンを押します。


⑪usbhostfs.prx [VSH] と buzzusbvsh.prx [VSH] と usbhostfs.prx [GAME] を ×ボタンを押して    (Enabled) に変更します。


⑫Back にカーソルを合わせて ×ボタンを押します。

⑬Exit にカーソルを合わせて ×ボタンを押し、XMBになります。


STEP2

①PC 上で USBHost を起動します。ISO/CSO イメージは USBHost で指定したフォルダの中に ISO フォルダを作成して、その中に入れておきます。

②PC と PSP を USB ケーブルで接続して PSP の電源を入れます。

③XMB 上のセーブデータ管理のところにカーソルを合わせて □ボタンを長押しすると、PC と PSP が USB 接続されます。

④PC 上の USBHost で指定したフォルダの中のISOフォルダに入っている ISO/CSO ファイルが表示、PSP の XMB 上から [ ゲーム ] - [ メモリースティック ] と選択すれば起動することができます。

⑤再び、XMB 上で □ボタンを長押しすると、USB 接続が解除されます。












なんか、PSPのネタがないので


なんか、最近やってる事でも書きますよ。


なんか、ハンゲームに最近はまっちゃったよ。


なんか、ボーリング(ハンゲーム)楽しいよ!!


なんか、アバ集めるのも楽しいし友達とチャットで話すのもあり^^


なんか、3.30OE遅い・・・・・


なんか、ランキングクリックしてね!!


なんか、ハンゲームユーザーコメよろ^^


ハンゲームのIDは  秀志@  よ。



ってかスキン変更だニャー

やっぱ自分はクール系大好ニャー

なんか派手でも・・・って感じで、これにしたニャ

ころで、何でニャーニャー言ってるの??って思った

それは*PSPのエミュ等@ のasoiu7 さんからバトンが来たからなのニャ

なんか5人に回すらしいですけどメンドイので一人にします。スイマせんニャ;;

PSPと愉快な仲間達 のopossamu さんよろしくニャ

やってニャ。やってくれないと逆に気まずくなるニャ

これから気分一新でがんばるニャ!!!

開発中みたいですよ~

高性能ゲーム+携帯機能=売れ行きUP

になれば良いですが・・・

がんばれPSP!!! 負けるなPSP!!