FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning -768ページ目

駒田アナのTBSラジオ「カキーン」

一か月前はAFN、
そしてここ最近はTBSラジオを聴く機会が多く、
特に今この時間放送されている「カキーン」は面白い!!。

http://www.tbsradio.jp/kakiiin/
【TBS RADIO Kakiiin】

昨晩のキセルの「マグロにイワシ」(高田渡の名曲)はアレンジがキョーレツだった!!。
山本リンダの「私の恋人、たいやきくん」は同じTBSラジオの「伊集院光の日曜日の秘密基地」で既に紹介済の曲だったなぁ~。

今夜のカキーンは
一曲目は“相棒”でおなじみ(って、他局だぞ(笑))
水谷豊の「カリフォルニア・コネクション」、
二曲目はトンプソン・ツインズの「レイ・ユア・ハンズ」と続いています。

駒田アナって結構面白いアナウンサーですね。今頃気付きました。
(もっとも、安住アナというキョーレツなアナウンサーがTBSにはおりますが…)


で、今夜の一曲。

http://www.youtube.com/watch?v=taNW-V8d7tw&fmt=18
【Thompson Twins - Hold Me Now】動画

「レイ・ユア・ハンズ」も「ドクター・ドクター」も
そしてこの「ホールド・ミー・ナウ」も当時リアルタイムで聴いていました。
懐かしい!!。

きっとウチの両親も懐かしむことでしょう。

レベッカさんおすすめのショウガの健康法

先程までアトス山のドキュメンタリーを見ていました。

※アトス山については

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%B9%E5%B1%B1
【アトス山 - Wikipedia】

ビザンチン文化の色濃く残るイコンの数々や、
アトス山の修道士と言っても
それぞれの生き方・信念があるのだなと
貴重な映像の数々についつい見入ってしまいました。

そんなドキュメンタリーを見つつ、
夕食を清らかな気持ちでいただいていましたが、
その夕食にはこのところおなじみとなったショウガが添えられ…

どうやらお昼の番組で“レベッカさん”も
ショウガの健康法を語っていたらしいですね。
ショウガは「万病の妙薬」と昔から言われていますが、
私もショウガ紅茶やショウガ入りの甘酒やショウガ入りの味噌汁など、
身体の冷えを防ぎ、新陳代謝の為にとよく摂取しています。


ところで…

“レベッカさん”って何処のレベッカさん???。

どうやら先程スマスマにお母さんと共演していたみたいですね。

以前、「みなさんのおかげでした」でとんねるずが実家を家庭訪問をして、ご両親と一緒にしゃぶしゃぶパーティーをしていましたが、
ひょうきんなお父さんとお母さんでしたね。

えでぃんざも~~に~~♪(デヴィッド・フォスター「愛の予感」)

えでぃんざも~~に~~音譜


のっけから変なテンションでしたが、
要は…

>And in the morning


と言っても、
ビージーズの歌ではなくあせる

デヴィッド・フォスターの「愛の予感」のサビの部分。


http://www.youtube.com/watch?v=F6sFqKjhnGA&fmt=18
【David Foster - Love At Second Sight(デヴィッド・フォスター「愛の予感」)】


この曲はデヴィッド・フォスターの1983年の1stアルバムに「ザ・ベスト・オブ・ミー(君にすべてを)」収録されているのですが、

ザ・ベスト・オブ・ミー/デビッド・フォスター

¥2,288
Amazon.co.jp


この頃がデヴィッド・フォスターサウンドの一番いい時期だと思います。
私も中学の時からずっと聴き続けていますが、本当にこのアルバムは素晴らしいです!!
なお、このアルバムは2つバージョンがありまして…
私の手元にある“1985年・日本オリジナル”バージョンには「愛の予感」は収録されておらすあせる
それでも、好きなアルバムには変わりありません。


http://www.executivevisions.com/projectdetails.asp?ProjectID=114
【David Foster Music - Management - David Foster Music】


もし、フォスター関連で名プロデュース盤を3枚選ぶとしたら、

フォスターの1stアルバムと
ジェイ・P・モーガンの1976年のアルバムと

ジェイ・P・モーガン(紙ジャケット仕様)/ジェイ・P.モーガン

¥2,195
Amazon.co.jp

ビル・チャンプリンの「ランナウェイ」でしょうかはてなマーク

(…「ランナウェイ」の場合は、フォスターがと言うより、
ジェフ・ポーカロのドラムスが涙が出るほど素晴らしすぎるという点もありますがニコニコ


フォスターと言えば
アコピとエレピの魅惑のユニゾンが最大の魅力で

(※例・「素直になれなくて」のイントロ)
そして、The80'sと言わんばかりのシンセの響き!!
逆にそれをしなくなった80年代後半以降のサウンドは
私にとっては魅力が半減以下になってしまったなぁと感じるので、
最近「とくダネ」の小倉さんが絶賛していた最新アルバムはほとんど興味なしの今日この頃ですahaha;*

君こそすべて~デイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴ/デイヴィッド・フォスター・アンド・フレンズ

¥3,638
Amazon.co.jp


はたして、私に新たな“愛の予感”は来るのかどうなのか!?ラブラブahaha;*

私の拙いAOR話にお付き合いくださいましてありがとうございますブタ 

それでは皆様よい週末を~音譜