バルサのロンドvsクリロナのショートカウンター
バルサ×マンUの決勝は、
2×0のスコア以上に大差のついた内容だった
。
EURO2008決勝のスペイン代表以来の
衝撃的なサッカーを今回のバルサが展開した
。
バルサのボール回しと素早いチェイシングに
マンUはなすすべなく、
クリロナの飛び道具のフリーキックもビクトール・バルデスにはじかれてしまった。
クリロナもルーニーもテベスもベルバトフもいるというのに、
シャビとイニエスタに時間と空間をコントロールされ
、
最後はメッシにやられてしまった
。
ダニエル・アルベスが出場停止だったバルサの右サイドバックも、
プジョールがポジションをスライドをして、
結果的にルーニーとクリロナ封じに効果的だったのは、
バルサにとって怪我の功名だった。
シャビとイニエスタの働きと、
プジョールの闘魂は本当に素晴らしかった
。
今日展開されたバルサの組織的サッカーが
もし世界最先端のサッカーとするならば、
即ち、バルサイズムの勝利だろう
。
私も、手元にあるクライフの著書「美しく勝利せよ」を
もう一度読み返して
、
この試合の興奮をもう一度噛み締めてみたい
。
2×0のスコア以上に大差のついた内容だった


EURO2008決勝のスペイン代表以来の
衝撃的なサッカーを今回のバルサが展開した

バルサのボール回しと素早いチェイシングに
マンUはなすすべなく、
クリロナの飛び道具のフリーキックもビクトール・バルデスにはじかれてしまった。
クリロナもルーニーもテベスもベルバトフもいるというのに、
シャビとイニエスタに時間と空間をコントロールされ

最後はメッシにやられてしまった

ダニエル・アルベスが出場停止だったバルサの右サイドバックも、
プジョールがポジションをスライドをして、
結果的にルーニーとクリロナ封じに効果的だったのは、
バルサにとって怪我の功名だった。
シャビとイニエスタの働きと、
プジョールの闘魂は本当に素晴らしかった

今日展開されたバルサの組織的サッカーが
もし世界最先端のサッカーとするならば、
即ち、バルサイズムの勝利だろう

私も、手元にあるクライフの著書「美しく勝利せよ」を
もう一度読み返して

この試合の興奮をもう一度噛み締めてみたい


今朝のおめざの一曲
ポーカロ・ブラザース「Young At Heart」。

ポーカロ・ブラザース「Young At Heart」。
http://www.youtube.com/watch?v=rJngiZfNKDM&feature=related&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=5E-4I6kpYNw&feature=related&fmt=18
【Porcaro Bros & Joseph Williams - Young at Heart】動画
スティーヴ&マイクのポーカロ兄弟に
ボーカルにジョセフ・ウィリアムスを迎えた
TOTOの別プロジェクトのようなユニット
。
歌っている会場は
ユーべとボルシア・ドルトムントの1996/97UEFAチャンピオンズリーグのファイナルの会場
ミュンヘン・オリンピアシュタディオン
。
目の前でドルトムントの優勝を目撃することになる
バイエルンのベッケンバウアーの心境さぞ複雑だろうに
。
http://
【Porcaro Bros & Joseph Williams - Young at Heart】動画
スティーヴ&マイクのポーカロ兄弟に
ボーカルにジョセフ・ウィリアムスを迎えた
TOTOの別プロジェクトのようなユニット

歌っている会場は
ユーべとボルシア・ドルトムントの1996/97UEFAチャンピオンズリーグのファイナルの会場
ミュンヘン・オリンピアシュタディオン

目の前でドルトムントの優勝を目撃することになる
バイエルンのベッケンバウアーの心境さぞ複雑だろうに

4×0で勝ったのはめでたいことだが…
先程終わった日本×チリ
4×0で終わったことはめでたいことだ
。
岡崎の2ゴールに
本田の代表初ゴールもめでたいことだ。
山田直のと山口の代表初出場に
山田直の本田へ代表初アシストもめでたいことだ。
終了間際には地元セレッソの香川の出場もあったし、
長居に駆け付けた観客の方々も満足されたことだろう。
玉田の地面を蹴っての途中交代は気になったものの
、
山田直や本田の活躍もあり、日本代表にとっては楽しい内容だった。
ただ、素直に喜んでばかりもいられない
。
どうしてもキリンカップって
「強化試合」
というよりも「興行」
という感じが、ここ数年特に感じる
。
だいたい、今日のチリはやる気があったのか
と思ってしまうような
ヘッポコな出来だった。
マッチメイクもそうだけれど、
対戦相手国のキリンカップに対してのモチベーションには
少し疑問を感じてしまう…
。
抜擢された若手などは必死だろうけれど、
日本と対戦すると言うよりは、
日本に観光に行くとか
、ジャパンマネーが目当て
だとかは
間違ってもそんな風になめられてはいけない
。
熊本で開催した時のような地方での開催をもっと盛んにして、
外国チームにもっとアウェー感を感じさせる手もあるけれど、
一番いいのは、
キリンカップを「エスタディオ・ナシオナル・デ・チリ」
や
「キング・ボードゥアン・スタジアム」
…つまり、対戦国のホームで開催する方が、
選手の経験値が国内で開催するより上がると思うのだけれど…
。
4×0で終わったことはめでたいことだ

岡崎の2ゴールに
本田の代表初ゴールもめでたいことだ。
山田直のと山口の代表初出場に
山田直の本田へ代表初アシストもめでたいことだ。
終了間際には地元セレッソの香川の出場もあったし、
長居に駆け付けた観客の方々も満足されたことだろう。
玉田の地面を蹴っての途中交代は気になったものの

山田直や本田の活躍もあり、日本代表にとっては楽しい内容だった。
ただ、素直に喜んでばかりもいられない

どうしてもキリンカップって
「強化試合」


という感じが、ここ数年特に感じる

だいたい、今日のチリはやる気があったのか


ヘッポコな出来だった。
マッチメイクもそうだけれど、
対戦相手国のキリンカップに対してのモチベーションには
少し疑問を感じてしまう…

抜擢された若手などは必死だろうけれど、
日本と対戦すると言うよりは、
日本に観光に行くとか


間違ってもそんな風になめられてはいけない

熊本で開催した時のような地方での開催をもっと盛んにして、
外国チームにもっとアウェー感を感じさせる手もあるけれど、
一番いいのは、
キリンカップを「エスタディオ・ナシオナル・デ・チリ」

「キング・ボードゥアン・スタジアム」

…つまり、対戦国のホームで開催する方が、
選手の経験値が国内で開催するより上がると思うのだけれど…


【追記】
俊輔は日本に戻ってくるのはまだ早い
。
あれ程までにスペインにあこがれていた俊輔が
アトレティコとエスパニョールに断りを入れるなんて…
(このニュースがホントかどうかは知らないが、ホントだったら)信じられない
。
もしくはこのままセルティックに残れば更に“レジェンド”になれるのに…
。
よっぽどF・マリノス…日本に帰りたいのかな
。
まぁ、俊輔が決める事なので何も言えないけれど
。
俊輔は日本に戻ってくるのはまだ早い

あれ程までにスペインにあこがれていた俊輔が
アトレティコとエスパニョールに断りを入れるなんて…

(このニュースがホントかどうかは知らないが、ホントだったら)信じられない

もしくはこのままセルティックに残れば更に“レジェンド”になれるのに…

よっぽどF・マリノス…日本に帰りたいのかな

まぁ、俊輔が決める事なので何も言えないけれど
