また出てきた謎のモロッコ人エージェント(ダヴィ移籍!?)
我がグランパス、
先日の鹿島アントラーズでの試合で、
鹿島のお見事な攻撃の前に惨敗してしまった今日この頃。
そんな中、今朝飛び込んできたニュース。
ダヴィが中東クラブへ電撃移籍の可能性!?(゜o゜)!?
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090702-OHT1T00344.htm
【ダヴィ中東電撃移籍も ACLピンチ…名古屋:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知】
ダヴィは昨年のコンサドーレでのシーズン途中に
中東に移籍寸前にまでなった“前科”があるだけになんともなんとも…汗。
先日の鹿島アントラーズでの試合で、
鹿島のお見事な攻撃の前に惨敗してしまった今日この頃。
そんな中、今朝飛び込んできたニュース。
ダヴィが中東クラブへ電撃移籍の可能性!?(゜o゜)!?
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090702-OHT1T00344.htm
【ダヴィ中東電撃移籍も ACLピンチ…名古屋:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知】
ダヴィは昨年のコンサドーレでのシーズン途中に
中東に移籍寸前にまでなった“前科”があるだけになんともなんとも…汗。
Butterfly

今夜の一曲
木村カエラ「Butterfly」

http://www.youtube.com/watch?v=4FQ8CxXVozk&fmt=18
【木村カエラ「Butterfly」】動画
「Butterfly」は
sakusakuの今月の推薦盤

http://www.youtube.com/watch?v=N1QpPCgkx_c&fmt=18
【sakusaku 20090615】動画
http://www3.tvk-yokohama.com/saku2/
【sakusaku -tvk】
チェレスタ風のキーボードの音色に代表される
バロック風のアレンジがなんとも粋!!

http://www.youtube.com/watch?v=pMcJH3mG2jA&feature=related&fmt=18
【木村カエラ「Butterfly」アコースティックver】動画
こちらのアコースティックバージョンも素晴らしい!!。
キーボードがYAMAHA CPなのもなお二重丸!!

メロディラインが美しいし、
なんといってもカエラの声が素晴らしい!!

今年初めの「どこ」といい、
今年の(も)カエラの楽曲は素晴らしい!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=-fS9iAzIyPI&fmt=22
【木村カエラ「どこ」】動画
「どこ」と「Butterfly」、
どっちが2009年の一番のフェイバリットソングになるのかな??

http://columbia.jp/kaela/
【木村カエラ5枚目のオリジナルアルバム『HOCUS POCUS』(2009年6月24日発売)特設サイト!】
「ターン・ターン・ターン」…手遅れではないと希う
今夜の一曲
バーズ「ターン・ターン・ターン」
>物事のすべてには(turn, turn, turn)
>定められた時というものがある(turn, turn, turn)
>この世の中ではすべての目的に時がある
>生誕の時があり、死す時がある
>植える時があり、収穫の時がある
>殺める時があり、癒しの時がある
>笑う時があり、むせび泣く時がある…
http://www.youtube.com/watch?v=fg73MRomwSA&feature=related&fmt=18
【The Byrds - Turn! Turn! Turn!】動画
実は旧約聖書(コヘレトの言葉・伝道の書)からの引用だそうで、
哲学的な歌詩なんですね。
それにしても…
デヴィッド・クロスビーの若いこと!!。

私はフィル・コリンズとデュエットしていた時の
まるでサンタさんのような大柄なおじいちゃんのイメージがあるので、
さすがにバーズ時代は若い!!。
http://www.youtube.com/watch?v=0WFyVlZ-PuE&fmt=18
【フィル・コリンズ&デヴィッド・クロスビー「アナザー・デイ・イン・パラダイス」@グラミー】動画
ホントにいい声。
http://www.youtube.com/watch?v=d7QWcm3Pdgw&fmt=18
【デヴィッド・クロスビー「Thousand Roads」】動画
クロスビーはグループ活動では
「バーズ」よりも「CSN」か「CSN&Y」のイメージが強いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=HiDOMuhpqUo&feature=related&fmt=18
【クロスビー、スティルス、ナッシュ「デジャ・ヴ」】動画
クロスビーも確かにバーズには必要でしたが、
クロスビーは途中で「CSN&Y」にいっちゃったので、
「ミスター・バーズ」と言えばやっぱり
ロジャー・マッギン!!。

ビートルズの「ア・ハード・デイズ・ナイト」で
ジョージ・ハリスンが弾いていたリッケンの12弦に影響を受けて
リッケンの12弦を弾くようになったそうですが、
http://www.youtube.com/watch?v=XkKra3_pfBY&feature=related&fmt=18
【ビートルズ「ア・ハード・デイズ・ナイト」】動画
今ではリッケンの12弦はロジャー・マッギンの代名詞!!。
http://www.youtube.com/watch?v=ZAejkh4rTjs&feature=related&fmt=18
【Turn Turn Turn - full version of solo performance by Roger McGuinn】動画
ビーチ・ボーイズの音楽も
ロジャー・マッギンがゲスト参加すれば、
哀愁のウエストコーストサウンドに。
「夢のカリフォルニア」ではPVにもちゃっかりゲスト参加。
http://www.youtube.com/watch?v=H-ThPN8ZY4I&feature=related
【ビーチ・ボーイズ「夢のカリフォルニア」】動画
「夢のカリフォルニア」は元々はママス&パパスのカバーですが、
「ターン・ターン・ターン」もピート・シガーのカバーですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9WT6-BIav2I&fmt=18
【Pete Seeger tells how he came to write "Turn Turn Turn."】動画
そして、バーズは
「ミスター・タンブリン・マン」に引き続き、
この曲で全米1位になりましたとさ。
>求める時があり、失うときがある
>引き裂く時があり、縫い合わせる時がある
>愛する時があり、憎む時がある
>平和の時がある、私は手遅れではないと希う
バーズ「ターン・ターン・ターン」
>物事のすべてには(turn, turn, turn)
>定められた時というものがある(turn, turn, turn)
>この世の中ではすべての目的に時がある
>生誕の時があり、死す時がある
>植える時があり、収穫の時がある
>殺める時があり、癒しの時がある
>笑う時があり、むせび泣く時がある…
http://www.youtube.com/watch?v=fg73MRomwSA&feature=related&fmt=18
【The Byrds - Turn! Turn! Turn!】動画
実は旧約聖書(コヘレトの言葉・伝道の書)からの引用だそうで、
哲学的な歌詩なんですね。
それにしても…
デヴィッド・クロスビーの若いこと!!。

私はフィル・コリンズとデュエットしていた時の
まるでサンタさんのような大柄なおじいちゃんのイメージがあるので、
さすがにバーズ時代は若い!!。
http://www.youtube.com/watch?v=0WFyVlZ-PuE&fmt=18
【フィル・コリンズ&デヴィッド・クロスビー「アナザー・デイ・イン・パラダイス」@グラミー】動画
ホントにいい声。
http://www.youtube.com/watch?v=d7QWcm3Pdgw&fmt=18
【デヴィッド・クロスビー「Thousand Roads」】動画
クロスビーはグループ活動では
「バーズ」よりも「CSN」か「CSN&Y」のイメージが強いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=HiDOMuhpqUo&feature=related&fmt=18
【クロスビー、スティルス、ナッシュ「デジャ・ヴ」】動画
クロスビーも確かにバーズには必要でしたが、
クロスビーは途中で「CSN&Y」にいっちゃったので、
「ミスター・バーズ」と言えばやっぱり
ロジャー・マッギン!!。

ビートルズの「ア・ハード・デイズ・ナイト」で
ジョージ・ハリスンが弾いていたリッケンの12弦に影響を受けて
リッケンの12弦を弾くようになったそうですが、
http://www.youtube.com/watch?v=XkKra3_pfBY&feature=related&fmt=18
【ビートルズ「ア・ハード・デイズ・ナイト」】動画
今ではリッケンの12弦はロジャー・マッギンの代名詞!!。
http://www.youtube.com/watch?v=ZAejkh4rTjs&feature=related&fmt=18
【Turn Turn Turn - full version of solo performance by Roger McGuinn】動画
ビーチ・ボーイズの音楽も
ロジャー・マッギンがゲスト参加すれば、
哀愁のウエストコーストサウンドに。
「夢のカリフォルニア」ではPVにもちゃっかりゲスト参加。
http://www.youtube.com/watch?v=H-ThPN8ZY4I&feature=related
【ビーチ・ボーイズ「夢のカリフォルニア」】動画
「夢のカリフォルニア」は元々はママス&パパスのカバーですが、
「ターン・ターン・ターン」もピート・シガーのカバーですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9WT6-BIav2I&fmt=18
【Pete Seeger tells how he came to write "Turn Turn Turn."】動画
そして、バーズは
「ミスター・タンブリン・マン」に引き続き、
この曲で全米1位になりましたとさ。
>求める時があり、失うときがある
>引き裂く時があり、縫い合わせる時がある
>愛する時があり、憎む時がある
>平和の時がある、私は手遅れではないと希う