Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho "EAT MEAT TO THE BEAT" -23ページ目

off da hook

さっき axxcisで


”ハニドリ外伝”


久々に ”king”のplay


ここんとこ ご無沙汰だったが


マジで最高でした!


45オンリーのプレイ


曲単位は モチロンの事


グルーヴのキープ


2枚使いのセンス


ミックスの構成


イコライジングでの遊び加減、など


唯一無二のセンス


流石、自らキングを名乗る男だな、っと


何をプレイしても


”hiphopマナーのイケテるDJ” の


プレイは楽しい



DJのみなさん


針圧だけじゃなく


志しも高く いきましょう

Bitch,I Realy Hate You

思い出した



前からどっかで見たなって



むこうは、チラ見でシカトだけど








むかし、ソウル心も無いのに



ソウルトレ*ンを名乗る



どーでもいいラジオ番組がありました



当初マンと繋がりが深かったため



1~2度スタジオに行った事があり



そいつはそこのスタッフで



偉そうにしてたり、ペコペコしたり



人によって態度が違い



気持ちの悪いヤツだった



番組もスタッフもバイブスが悪いので



特にリンクしなかった







暫くして



”イタチョウのミックスcd



j-w@veでかかってましたよ、って




その後も何人かに言われた



ようは



オレのミックスのツナギ部分を



そのまま使ってジングルにしてた



しかも4~5箇所くらい



番組のコマーシャル前のジングル



全部オレのミックスって時もあった



なんの連絡も無く、勝手に



そりゃ



あんな どワックなスタッフじゃ



俺が使うようなイケテる曲には



一生かかっても出会える訳が無いのは分かるけど



無いアタマ絞った結果が



ただのレイプ



さすが天下の j-w@ve



あんなに気分の悪かった事もナカナカ無い







それを



何年も経って



テメーのツラみたお陰で



全部思い出した



オマエ、オマエだよ



わかってんだろ



ケツでも掘られて


@IDSにでもなって



死んじゃえばいいのに



マジで



俺が遊んでそうなトコにも



頼むから来んな



分かったか



チンカス以下のカス野郎


cover

テレビで



Beatles のcd 出たって



夜みんな cd 屋並んで



初回10万枚!出荷だって



世界で何枚くらい売れんのか?



ま、売れれば売れるだけ



儲かるのは Michael jackson



生きてりゃね



family おいし過ぎ やばいね




そんな黒人にも人気の



ビートルズ



なかでも



”come together



自分的には ”unity/shinehead を



先に聴いていて



”あっ、ビートルズなんだ、



って感じの出会いだったけど



当時はみんな 



コレにヤラレたって



ジミヘン辺りのファンがくらってたらしい



しかも”ビートルズかよっ!って



サイケデリックが結んだ



人種を超えた名曲



さすが ”weird world



いろんな意味で



時代だね



Love peace & Happiness








digりの方でも彼らのカバーは



ヒット曲が多いんで色々あります



マイナーアーティストで



come together あたり



やってりゃ買います




で 



カバーモノといえば



その他にも



お約束のアーティストで



james brown系,



stevie wonder、



kool & the gang



Barry white系 あたりは



良い曲やってりゃ全買いで


曲単位なら



supersutition



i’m gonna love you just little bit more~



Light my fire



aquarius



get out of my life  woman



super strut



theme from shaft



the bottle



などなど




マイナーアーティストのカバー曲は



出来れば



全部いっときましょう



特に”windmill みたいなシリーズもんの



Low price シリーズや



”fausto papetti 



(ultimate収録の”Love’s themeの人)



や、彼みたいな感じのアーティストも



ヤバイのが結構おおい



で、とかく ジャケがエロい



なので



中身が外れても、まあ



ギリ 許せる

Long Long ago

むかしむかしの



バブルの時代



猫も杓子も六本木



ディスコも飲み屋も客だらけ



そんな華やかな時代



交差点からすぐの薬局の二階



”w ~ s”というレコ屋がありました



従業員はワイシャツにネクタイ



朝4時位まで開いてて



客に芸能人、文化人も多かった



田中康夫なんかもボディコン女つれて来てた



12インチ14~500円、LP23~400円で均一



当時から東京で一番高い新譜屋



一時期 ”ドルコーナーってのがあって



タグは全部ドル



その日の相場で毎日ちがう値段



でもUK盤も多かった



しかも当時、唯一”showbiz&ag/soulclap ep” が



リアルタイムで入荷した店



仕入れは完全に社長のワンマンで



誰も取引先を知らなかったらしい



新宿にも支店があって



そこでは ”esg/ufo” のデッドをゲットした



もち均一プライス



他に都内のマンション数箇所に在庫があったらしい



まっ 基本的には、変なレコードを



試し買いするための、最後の方の店





で、つぶれました








ちょっとしてある人から



”I さん 働いてる店知ってる?



六本木店のベテラン店員



岸部四郎ちっくな見た目の音楽好き



”まじすか! 行きましょう



それがまさかのご近所



店名は違いました



レコードバブルにわく宇田川で



ちょっと前から目に付いてた



ひと際目立つ場違いなイタイ看板の店



その店でした



数ヶ月まえにオープンして



イタイの中心でやってたけど



ダメだからってこんなのも置いたよ、って



パッと見ると



7”、ドーナッツ、45rpm



全部ジャケ付国内盤



ヤングホルト/ソウルフル~、



ハンドクラッピングソング、



チェンバース~/ファンキー、



リトルビーバー/パーティーダウン、



ジャングルフィーバー、



リトルシスター/ユア ザ ワン、



S.o.u.l/ディスタイム アラウンド、



トウキョーバスストップ、



等など、30数枚、全部デッドストック



しかも、クッそみたいな値段



60%以上オフ、でトータルから更に数%



平均数百円でゲット



で、聞けばアメ盤もあるからって



後日電話もらって、再来店



詳細はっきり言いませんが



people系 やばかったです



全然見た事ないのが、ポロ、ポロって



この時がピーク



その後ちょっと高くなってきて



良いのも出尽くしたみたいで



そのちょっと前から



”こんなのあります、的な看板に変わったので



みんな 気が付いたみたい



その後一時期人気だったみたいだけど



”処女 頂いてました



アルバムも 



£100オーバークラスが十数枚



1~2000円で



これも言えませんが



初めて見たカナダ盤の



”あの曲の12”も1500円で、



かなり人よりレコード見て来ました、が



今まで全くお目に掛からない様な物も何枚かあった



流石、もと ”w~s、



謎です




今もある店だけど



基本普通です





Junk?

ここ最近ラーメン食ってます


4年くらい休んでましたが


復活気味です


以前も月一、二回は


でも


最近は週二、三回に、


中でもヘビーローテーションのトップは


”田中そば店”


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-たなか

喜多方系の醤油


田中商店の兄弟店


スープ、めん、メンマ、焼豚


そべて美味いです


課長も最小限かと、


店員が元新日の柴田っぽい





”しおの風”


ここは、メニューが豊富で


飲みにも対応してる


ここでは


”熟成しお


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-じゅく


”浅利しお


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-あさり

両方とも洋風チック


ニンニクチップと粉チーズが


嘘みたいにマッチします


ココは何喰っても美味い


盛り付けもお洒落





次はご近所


”北斗”


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-ほくと

ここは遅い


ひたすらに


前に2人もいれば30分以上はざら


でもココの”ちゃんぽん、と ”しじみらーめんは


超オリジナルでイケてる


飲みすぎた後、欲しくなります


しょうが焼きもかなり美味い


コバは味噌汁気に入ってた


でも この場所にしては安くは無い




で、しょうが焼きと言えば



”ステーキスタンド ポパイ”


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-ポパイ

立ち食いでセルフ


カウンターの奥にガス台


鉄板の上に肉、野菜


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-しょうが

火加減、タレの量も自分で


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-たれ

焼けた頃にゴハン登場


コメも美味かった


ここはB級グルメ王のI氏教えてもらった


混んでる時はウザイ






もう一丁しょうが焼き


”真心らーめん竹”


ここは”にぼしラーメンが売り


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-にぼし

とんこつ+煮干、まあ うまい


それより”しょうが焼き定食


野菜多め、味濃いめ、お代わりおk


ココも飲み対応


つまみも良い


安いし 25時迄やってるし






で、食後のお約束


夜のパトロール欠かせない


ドンキ


環七沿いのココは以前、ホーミーより


”ギャル多いです! 情報を貰っていながらも


チェキれてなかった


品揃えも、アイキャンディーもバッチリで


ぐるぐるしてます


そこで必ず買うのが


”ぽんするめ”


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-p

やめられない止まらない的な


しょっぱい系のイカ


香川県産


意外と手に入り難いみたい


乾きモン好き


えいひれも好き




最近はここで


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-きn

えいひれと串かつなんかで


先輩、変態、後輩なんかとよく呑んでます


下町の飲み屋にしては


酒が薄めで さほど酔いませんが


スジ煮、ハムかつ、串かつ、など 


美味いです







最後はジャンクとは真逆の


高級魚たちも紹介 



”赤ムツ”


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-のど2

そう ”のどグロです


Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho  ”EAT MEAT TO THE BEAT”-のど1

白身魚界一の人気者


白身の大トロです


刺身、焼き、一夜干し、煮付け、ソテー、


笑っちゃいます、美味すぎて


サラサラのあぶらは身体にも良いらしいし


美味い上に身体に良い優等生


詳しくは各自勝手に






あと、すごい ”うなぎ”


うなぎって海と川を行き来してるらしい


ファ*クと産卵は海らしい


海のヤツ ヤバイ まじで


白焼きで食える部分で


60cm以上、厚さ5cm


奴らはいつも”ふわふわ”で脂も上品


それなりに”美味いうなぎ”くってきたつもりですが


レベルが違いました


100%くらいます


是非お試しを



ちなみに蒲焼の温め直しは


はなまるマーケット流がおすすめ




BIG UP  ”お魚マフィア”オカショー