2020年もあと20日ですね。
年末はおうち時間で抹茶を楽しみませんか。
今回は、抹茶の様々な効果や抹茶を使ったレシピを紹介します。
≪2017年7月11日放送 NHK「あさイチ スゴ技Q 抹茶」より≫
■抹茶の栄養価
抹茶の栄養成分は以下のように種類が多いです。
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンK
- 鉄
- カルシウム
- カテキン
- カリウム
- 食物繊維
- 葉酸
- βカロテン
種類が多いだけではなく、量も多く入っています。
たとえば、抹茶大さじ1杯にはピーマン8個分のβカロテンが入っています。
もちろん緑茶の葉っぱも栄養価は高いですが、水溶性の成分が溶け出してしまいます。
それに比べて抹茶は、まるごと食べることができるため栄養価がより高いです。
■抹茶でエネルギー創出
エネルギーは炭水化物の糖質が分解されるときに発生します。
その際、ビタミンB1があると代謝が促進され効率よくエネルギーが生み出されます。
抹茶には、そのビタミンB1が多く含まれています。
抹茶を飲んでエネルギー創出しましょう!
■抹茶のダイエット効果
抹茶には脂肪燃焼を高める効果がすごく強くあるため、ミトコンドリアに効きます。
そのため、有酸素運動の時に抹茶を飲むと効果が高まります。
抹茶に含まれているカテキンが脂肪燃焼を助けてくれる上、運動で酸化した細胞の再生も助けてくれます。
ぜひ抹茶と運動で健康な体作りを目指しましょう!
毎日抹茶を飲んで血中濃度を上げておくとさらに良いです。
■抹茶と紫外線の関係
紫外線対策効果をアップさせるために抹茶と組み合わせる最適な食材は、「ヨーグルト」です。
βカロテンとビタミンEはそのままだと腸で吸収されにくいですが、油と一緒に摂ると吸収しやすいです。
ヨーグルトの中には油分があるため、ヨーグルトと組み合わせることでβカロテン(ビタミンA)やビタミンEをしっかり吸収できます。
2021年は抹茶×ヨーグルトで紫外線対策しましょう!
以下は、番組内で紹介されていた抹茶を使ったレシピです。
■抹茶パスタ
【材料】
- 抹茶:小さじ2
- いか
- えび
- ツナ
- しめじ
- オリーブ油
【作り方】
- 抹茶をお湯でとく(濃茶くらい)
- 1.にいかを入れて混ぜる
- 熱したフライパンにオリーブ油を入れて、いか以外の具材を炒める
- 茹でたパスタを入れてさらに炒める
- 抹茶いかを入れて炒める※炒めすぎると風味や見た目が×になるため注意
■抹茶ドリンク
【材料】
- 抹茶:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- はちみつ
- 湯
- 氷水
【作り方】
- 抹茶と塩をボトルに入れる
- はちみつと湯を入れて、シェイク
- 氷水を入れてさらにシェイク
■抹茶ヨーグルトソース
【材料】
- 抹茶:小さじ1と1/2
- ヨーグルト
- オリーブ油
- 塩
- こしょう
- はちみつ
【作り方】
- ヨーグルトと抹茶をだまにならないよう混ぜる
- オリーブ油→塩こしょう→はちみつの順に入れて混ぜる
■抹茶アイス
【材料】
- 抹茶:小さじ1
- バニラアイス:200グラム
【作り方】
- アイスを容器が押せるくらいの固さに溶かしたら半分器に入れる
- だまにならないよう抹茶を混ぜる
- 残りのアイスを入れて混ぜる
- 冷凍庫で3時間冷やし固める
アイスの上から抹茶を入れることでさらに風味が増します。
抹茶を飲んで食べて、2021年を迎えましょう!