自分の記録として残すので、俺以外の人はどうでもいい内容なので、この先は見なくていいと思います。。。
昨日書いた通り、今日は物件を見に行った。駅からは徒歩20分弱ぐらいで、行きは最寄りでない別の駅からバスで行き、街並みを体感した。高校以降、今まで雨の日の通学・通勤は駅まで車なので、ひとり暮らしになったら、雨の日はバスがあるところが理想だった。(前の家も複数路線・複数駅行のバスがあった。)
不動産サイトを見たら日当たりがかなり悪そうだと思ったが、現地に行ったら思っていたより、かなり日当たりが良かった。(遠い将来、家が建てば変わる可能性は十分あるが。。)
はっき言って、この物件のある市で、延べ床面積、駐車スペースが2台あるのは、かなりお得である。
偶然にも施工主は前の家と同じハウスメーカーで、東京駅までの単純な乗車時間は前の家より2分長くなるだけ、敷地面積は今の家、前の家よりも広く、延床面積は今の家より広い。複数軒の分譲住宅で残り2軒となっていて、俺が見に行った家が全軒の中で一番安いが、間取り的にはこの家しか希望に沿っていない。
問題は予算である。当然、売れ残りで値引きされたとは言え、俺の予算をオーバーしている。ただ俺の認識もズレていて、今の家を建て替えても、俺の想定とは程遠い金額になることを知った。
それに今日の物件は手取りが今のままで変わらなくても、60歳までに支払いを終えることはできそうなのだ。(再婚して相手が5年ぐらいフルタイムで働いてくれたら楽勝だが。。)
一応、家選びとして、俺が死んだ後の相続のことも考えている。家は永久ではないので、遠い将来リフォームもしくは建て替えが必要になる。接道幅が狭いと工事費も割増しになる。今日見た物件は、接道幅としては3mぐらい?だが、敷地的には実質数mぐらい(駐車車スペース2台)になるので、そこまでの割増はないと思う。(売却する時の査定にも影響するため)
明日も物件見学である。明日は今日より都内から遠く、さらに今日より200万高い。今日よりも広いが、駅から超近いだけがメリットなので、今日の物件を考えると比較は厳しいかもしれない。。。