ブログにも書いたが、離婚し実家に戻った頃に業務スーパーで冷凍食品を買い込んだ。自炊(父親とは食事別)になるため、メニューに迷った時の切り札として買っておいた。ところが、基本的にたいした出来栄えではないものの、たまにこれなら人に出しても恥ずかしくないというのもあり、意外と冷凍食品に頼らなくても大丈夫なのだ。
なので、思っていた以上に冷凍食品が消費されず、最近は意識して在庫を減らすようにしている。揚げ物の冷食は安いが、結局揚げなくてはいけないので、そこまで楽ではないし、味もそれなりだ。なので、先日パン粉を買って既にチキンカツ、はんぺんフライを作った。男の自炊でパン粉がある家は少ないと思う(笑
自分で多めに作って冷凍した方が、冷凍して多少は味が落ちるとは思うものの、レンチンするだけなので楽である。自分で作った唐揚げを冷凍したが、レンチンしても別に普通に食べられた。
今の家の冷蔵庫は父親がひとりになって買い替えたので、3ドアではあるが高さが150㎝ぐらいなので、冷凍庫の容量もあまり大きくない。なので、冷凍食品の在庫を減らして、今でもたまにしているが、代わりに自分で多めに作ったものを冷凍することを増やそうと思う。
ちなみに油はサラダ油、ごま油、オリーブオイルを使い分けている。基本はサラダ油だが、炒め物によってはごま油やオリーブオイルを使うこともある。ごま油やオリーブオイルは加熱しないで使うこともあるので、開栓後、あまり時間が経過すると劣化することもあり、たまに炒め物で量を使って減らすようにしているのだ。