初ネタだが、実家にいた頃は洗濯などしたことなかったので、全く気にしたこともなかった。ダメ妻はブラジャーを洗濯する時、特に洗濯ネットに入れないで、そのまま洗濯機に入れる。ネットで調べると、洗濯ネットに入れて洗濯するのが一般的なようだ。俺もとっくの前から気になっていたが、ブラジャーはホックがあるので、ホックが他の洗濯物に絡んだりする恐れもあるのだ。俺はファスナーがあるものも洗濯ネットに入れる。ファスナーの金具が洗濯槽に擦れれば、ファスナーも洗濯槽も傷むからである。
以上が初ネタについてで、ここからが洗濯に関する本題である。洗濯機の洗濯槽にはゴミ取りネットがついている。衣類の糸くずなどを集めるためだが、気がついたら、我が家のネットは破れていた。俺が気がついてからだいぶ時間が経っているが、ダメ妻はそのまま放置しているのだ。ダメ妻は寝室で洗濯物を干す(ハンガー等に掛ける)のだが、かなり前から、床に糸くず等がよく落ちているのだ。恐らくネットが破れているからではないか?
純正のゴミ取りネットはだいぶ前に破れてしまったので、その時もダメ妻は放置していた。俺が100円ショップで買った普通の洗濯ネットを取り付けて代用していたのだ。だから、極めてバカ過ぎるダメ妻でも100円ショップで買ってくれば交換できるのに、なぜダメ妻はそのまま放置できるのだろうか?洗濯物に糸くず類が付きやすくなるのを気にしないのだろうか?まあ、ダメ妻は家事常識がないので、そういうこともわからないのかもしれない。
今日の夕飯の後、どうせ今日も超適当&超雑に食器類を洗っていたと思うが、またスーパー欠陥人のダメ妻は台所の電気をつけずに洗っていた。カウンター式なので、リビングの明かりで洗うことはできるが、細かい汚れには気がつきにくいはずである。そういういい加減な気持ちで洗っているから、洗い残し(汚れの付着)が多々多々あるのである。電気もつけずに洗うのはダメ妻ぐらいではないか?