少し前から、下の子供の学校のプリントが置きっ放しになっていた。何かの申し込み用紙ぽかったが、特に内容は見ていなかった。今朝、子供に持って行かせるために、給食の箸の側に置いてあった。内容を見たら、タブレットの貸し出しにあたり、ポケットWiFiのレンタルを希望するか、しないかを答えるプリントだった。要はYESかNOを書くだけだ。
しかし、質問はひとつだけなのに、どちらにも〇を付けておらず、ただ日付と氏名を記入しているだけだった。どうしようもないぐらい極めてバカ過ぎるダメ妻は、プリントの意図を理解しているのだろうか?ただ日付と氏名だけ書いたものを提出して何の意味があるのだろうか?本当に脳が適切に働いているのだろうか?もしくは、ポケットWiFiの意味がわからないのだろうか?仮にわからなくても、調べたり、近所の同学年の母親に聞くこともできるだろう。
ダメ妻がパートに出掛けた後に気がついたので、俺が「(ポケットWiFiのレンタルを)希望しません」に〇をつけ子供に持たせたが、朝からまたもダメ妻のバカさにどっと疲れた。。。まあ、何をやるにも超適当でいい加減なので、プリントも適当に見ているのかもしれないが。
話はガラッと変わり、今年我が家の柑橘系の木(きんかん、シークワーサー)のアゲハ蝶の幼虫が少ない。庭に飛んでくる成虫のアゲハ蝶もかなり少ない。今ふと思ったのだが、キアゲハの幼虫(アゲハと全く外観が違い、けっこう見た目が気持ち悪い)を見かけなくなったし、クロアゲハが飛んでいるのも見かけなくなった。セミも年によって多い種類、少ない種類があるので、蝶もそういうのがあるのだろうか?
あと、去年はゴキブリの出現が例年と比べて断トツに多く、過去最高だったが、今年はまだ1度も見ていない。この調子で出現しないことを祈るばかりだが。。。苦笑