明けましておめでとうございます。
結婚してから元旦は毎年俺の実家、1/2はダメ妻の親戚の集まり、2015年から1/3は正月20kmランニングをしている。今年はコロナにより、当然正月の集まりはいずれも中止になり、明日俺一人で実家に行くことにした。妹夫婦も自粛で実家には来ない。
ということで、正月20kmランニング(厳密に言うと今年は2021年なので、20.21km走る)は今日にしようと決めていた。しかし、普段の平熱より0.5度高く、やや体調もいまいちだったが決行した。走り始めて20kmは持たないかなと思ったが、終わってみたら過去7回の正月の中では去年に次ぐ2番目のペースだったので、体力は全く落ちていないことを実感した(笑
今年初めてのダメ妻ネタは、冷蔵庫依存症である。これまで何度も冷蔵保存する必要ないものをバカな「こだわり」で、冷蔵庫に入れることを書いている。しかし、今日はその逆で、今夜テーブルの上には「開封後は冷蔵庫で保存して下さい」と書かれているにもかかわらず、開封された餅のパック、チータラ(カビが生える可能性もあると書かれている)が置かれていた。
例えば玄関や暖房を使っていない和室であれば、最近の室温は10℃未満なので別に冷蔵庫で保存しなくてもOKだろう。しかし、リビングは暖房を使うので室温も20℃にはなるのだ。極めてバカ過ぎるダメ妻は肝心なものは冷蔵庫に入れず、全く冷蔵に入れる必要もないものを冷蔵庫に入れるのだ。どういう脳の構造になっているのだろうか?こういう変わった人間を理解するのは本当に困難である。