おはようございます

自由きままなmyumyuですルンルン

 

「いいね!」「コメント」励みになります。
いつも読みにきてくださり ありがとうございます!

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星

2023年9月27日〜30日

3年経って念願の利尻・礼文に

やっとこさ行ってきた話

星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星


このつづき『【3泊4日利尻・礼文_9】 いよいよ上陸♪ ここでしか見られない花とは…』おはようございます自由きままなmyumyuです 「いいね!」「コメント」励みになります。いつも読みにきてくださり ありがとうございます! 2023年9月27日…リンクameblo.jp

 

 

最初から読みたい方は こちらから『【3泊4日利尻・礼文_1】 今回も前泊は アパホテル!  』おはようございます自由気ままなmyumyuです 「いいね!」「コメント」励みになります。いつも読みにきてくださり ありがとうございます! 今日から11月。一番…リンクameblo.jp

 

 

 

  8:40 夢の浮島礼文めぐりに出発

 

宗谷バスの定期観光「礼文Aコース」

夢の浮島礼文めぐり

 

乗客24名を乗せて 楽しいバスガイドさんと一緒に 出発飛び出すハート

前に座ってるオニイサン(ひとり旅)は

宮崎から参加びっくりマーク

 

 

香深フェリーターミナル~スカイ岬~スコトン岬~桃台猫台~香深フェリーターミナル(6/1~9/30期間で途中下車可能)~北のカナリアパーク~香深フェリーターミナル のルート

 

 

礼文島には 島を一周できる道路がなくて 

礼文岳(標高約490m)の向こう側は 徒歩でしか行くことができない。

島の大部分が丘陵になっていて 海岸線の道路の丘側には 家が1軒ずつしか建てられないようなスペースしかない地形。

なので 土地が少し開けた場所に 集落は まとまっていて 島の人口は 令和4年3月時点で 約2,500人。 男性は ほぼ漁師さんだそうだ。

 

 

 

道路の脇には こんな感じの丘が迫っているの。

 

 

集落のないところは こんな感じの道が続く。

 

 

日本最北の淡水湖「久種湖(くしゅこ)」

トレッキングやキャンプ・釣りなどを楽しむ人たちが訪れるスポット。

バンガローもあるみたい。 

 

トレイルコース
下矢印

 

 

 

  礼文島は トレッキングの聖地!? 

 

車で一周できない礼文島。

全部で7つのトレイルコースがあるんだって。

 

 

 

 

ここは 「岬めぐりコース」と「8時間コース」の入り口付近。

こんな場所を8時間もテクテク歩くって… 

一旦進んだら 集落もないし もう行くしかないんだよ。

気力と体力がないと絶対無理。

kenkenさんや猫5匹さんなら 楽々やり遂げそう真顔

…てか kenkenさん もう歩いたことある??

 

コースごとのルートと所要時間は こちら

下矢印

 

詳細なトレイルマップは こちら(pdf)

下矢印

https://www.rebun-island.jp/welcome/trekking.pdf

 

 

島のトレイルコースを他人事のように眺めているうちに バスは最初の観光スポットに到着バスダッシュ

 

西上泊(にしうえどまり)のパーキングにバスを停めて 

 

 

そこから少々歩く。 

「岬めぐり」トレイルコースの一部だね。

 

 

崖から ちょこんと顔を出しているのは

 

 

「礼文岩蓮華(レブンイワレンゲ)」

 

 

通常は群生していて こんな風に蓮の花みたいになるらしい。

全然違うものに見えるけどホントにコレ?…真顔

 

下矢印こちらから画像拝借

http://w.speedia.jp/mutu48/a-ha199-rebuniwarenge.html

 

 

そして この崖の先を登っていくと 強風吹き荒ぶ岬へ出る。

え? トレイルコースの人って こんなところを歩いてくるんだろうか?ポーン

注意風の音あり(音量注意) 

 

 

 

  観光スポット その1「スカイ岬」

 

雲ってるけど 一応スカイブルー?

(ちょっと明度UP)

 

 

なんとなく 積丹半島の神威岬を彷彿させる風景

 

神威岬の記事は こちら

 

 

スカイ岬の「スカイ」は 空じゃなくて

「澄んだ海」のスカイなのね~ねー

 

 

 

  観光スポット その2「スコトン岬」

 

礼文島の東側(稚内側)は なだらかな丘陵地帯なのだけど 西側は 冬の厳しい偏西風の影響で 断崖絶壁の地形になっているんだって。 

 

利尻礼文サロベツ国立公園

 

利尻島・礼文島は分かるけど サロベツってどこ?

 

 

利尻島で 駅メモ!ステーションにチェックインすると 一番近い駅にアクセルするんだけれど この駅をGETするの。 (礼文島だと どこだろ? チェックインし忘れた。稚内かな?)

 

 

公園の猫さんが大好きな 抜海駅!

 

 

そう サロベツとは この抜海エリアのこと。

 

> 抜海、稚咲内海岸では、帯状に発達した数列の砂丘の間に湖沼が点在し、ミズナラ、トドマツの砂丘林とともに珍しい景観を呈しています。 サロベツ原野は、泥炭地の上に日本最大級の高層湿原が広がっており、またガンやカモなどの野鳥の渡りの重要な中継地

 

 

 

 

  どうしても「最北」を名乗りたい

 

「最北限の地 スコトン岬」 

 

実は スコトン岬。 

「日本最北端の有人岬」だと言われていた時代があった。

ところが 正確に測り直した結果 

宗谷岬の方が 約6.5km北に位置していたことが判明。

 

そこで 宗谷岬から「最北端」を名乗るなよ! 

との お達しが出たゲラゲラ

 

今まで「最北」をウリにしていたスコトン岬が考えたこと。

「北の端っこ」がダメなら「北の限界」でいいだろ? とゲラゲラ

 

それで「最北限」

 

もちろん「最北限のトイレ」は ここだけ笑

 

 

そして ここスコトン岬は 鰊漁でも栄えていたそうで 「鰊定583」の標石もあったよ。

 

 

標石の近くにあった この木の柱。

ギザギザしてるのは 冬に凍ったあと

強風によって自然に出来たものなんだって。


こういう話 ガイドさんがたくさん教えてくれて楽しかった笑い

 

 

アザラシの見える宿 民宿スコトン岬

 

 

階段を降りた 断崖絶壁に建つ この民宿ポーン

すごいところに建ってるよね~。

 

毎年夏の期間 数か月だけオープンする宿。

おひとりさまだと 1泊素泊まりで2万円以上するお高い宿なのよ真顔 

 

お部屋からは こんなオーシャンビュー。

夜は きっと満天の星空が観られるだろうなぁ。

運がいいと 野生のアザラシも見ることができるらしいよ。

 

 

食事は 共用キッチンで自炊するみたいねー

お風呂は 離れの建物にある。

う~ん myumyuは無理だな凝視

 

このHP冒頭の動画見ると めっちゃスゴイところに建ってるなぁって思うよ(笑)

下矢印

 

 

  最北限の売店で お土産買おう

 

スコトン岬売店「島の人」

 

 

ちょうど もう1台観光バス(団体専用)が着いてたので 売店は大賑わいねー

 

 

トド肉の缶詰 税込1,500円

アザラシやトドは 島の人々の重要なタンパク源だったからね。

煮たり焼いたりして食べてたのかな。 

 

 

利尻昆布も たくさん売ってた。

こんぶスープの試飲も あったよ。

 

 

買ったものは これを2箱だけ。

職場のお土産に

スコトン岬限定の「昆布まんじゅう」キラキラ

 

どこにでもあるような お土産は ほとんど買わない。

なぜなら荷物が重くなるから(笑)

 

さて 次の観光スポットへ GOバスダッシュ

 

旅は続く…

 

ここまでお読みいただき ありがとうございます。
また来てにゃ~猫しっぽ猫からだ猫あたま


下矢印良かったら こちらもポチッとしてね

にほんブログ村 旅行ブログ シニア日本一周へ 

 

続き↓『【3泊4日利尻・礼文_11】 猫好きさんなら絶対見たい アノ岩(=^・^=)     』おはようございます自由きままなmyumyuです 「いいね!」「コメント」励みになります。いつも読みにきてくださり ありがとうございます! 【いまどこ?】昨日の…リンクameblo.jp