プライド@やっつけぐちゃぐちゃ生活の中で | Day by day

Day by day

今日Kyowのこんにち

大正生まれの母が幼い頃に抱いて、写真に遺した、

高貴なビスクドール(西洋人形)なんてデパートにも

売っていない時代に幼少期を過ごしたわたし。

1967年生まれのリカちゃん人形は野暮ったくて嫌いだった。

アンティークなビスクドールに憧れ、でも手軽で可愛い、

 

アメリカの少女達が遊ぶ人形にも憧れ、そんな私が

ネット時代になって手にした、60年代の小さな人形達。 

10センチ前後のミニ人形、洋服を作って着せかえ遊び。 

アメリカの子供達が遊び終えた人形達を

ずっと後になってネット買いしたオタクなわたし。 

とにかく小さい物が好きなのヨ、最近やっと、

 

洋服を作る時間も出来る様になって。

小さい物は1,5センチの人形、レース数Cm使用のみ。

縫うのも趣味、でも1Cm未満じゃ縫う、とも言えず。

このサイズだとこんなヨ、大きいサイズは人形でも

小型犬くらいあるし、作るのは楽しく、

色々なタイプの人形を集め過ぎた!

 

いつか孫娘達が受け継いでくれるといいな、でもネ、

まだまだ子供達は小さく人形を大切に扱えない、

すぐ飽きて失くしちゃう、靴サイズなんて5ミリだし。

世の中には同じ様な人形マニアが居るもので、

サイズ別に分けてみたらミニ人形だけでこんなに!

 うちの子供は男ばかり、さすがに人形好きはいないアセアセ

 

先日のライブ後のサイン会の次男左上矢印音楽の血は

父から受け継ぎ既に三代目。 興味を持つ事は男女で違う、

まさか人形着せ替え遊びが好きな兄弟もなし。

感覚的に相当正反対な兄弟な癖に面白いのは

笑う壷は一緒ね。 感動する壷は全く違うのにネ。

 

kyowthanx

そゆえば長男は、熊ちゃんが好きだった。

タオルが好きで寝るときも起きてからも

離さなかった長男。 次男はおしゃぶりを離さず、

幼稚通園の時でも、制服着てしゃぶったまま。

友達が来るとパっと隠すので、通園途上に何度も

 

kyoorijinal

前方指さし、「あ!先生!」と脅かすと、

あわてて隠すのでガーンその都度に笑ってやった。 

四歳の子に、「三十歳になる迄は、おしゃぶり吸うのを

絶対に止めるな」と、誓わせてみたら、年長組になる迄に

プライドで止めたわ。 小さくてもプライドに訴えると

効くのヨ。にひひそう、小さい子のプライドって、

とってもとても大切なものよ。シラー