脱・やらせるプリント学習!

3歳から12歳の家庭学習法 

学ぶって楽しい!面白い!

遊ぶように学ぶ子に育つ【親勉】
マスターインストラクター

大久保愛子です。

我が子が小1・小4当時
プリント学習をただただ
やらせることに違和感を感じ、

自ら学ぶ子に育つ家庭学習法
選びました♪


学び方を変えただけでスター
ぐんぐん知識を吸収していく姿は
目が輝いていて生き生きしてる!



その感動をお伝えしたくて
発信しています^^

 

 

 

たくさん読まれた人気記事ラブラブ
スター3歳もできた!都道府県遊びは幼児から!
スター「ひらがなくらいできないと」の呪縛

 

 

 TODAY'S
 
好きなことを見つけるだけで
成績が上がる理由

 

 

遊ぶように学ぶって

好きなことだけやっていて

本当に大丈夫なの?

 

 

そんなお声をいただくことが

あります。

 

 

わたし自身も

そんなうまい話しあるんかいな

(使い方あってるかなw)

とツッコミを入れたい気持ちでした笑

 

 

 

受講生さんに

3歳の男の子ママがいました。

 

 

 3歳男の子の場合

 

この男の子は

恐竜が大好きで

いつも恐竜の図鑑ばかり

見ていたんです。

 

 

図鑑だけではありません。

本を選ぶときも

DVDを選ぶときも

いつも恐竜のことばかり。

 

 

ママはこのままで本当に大丈夫かな?

心配されていらっしゃいました。

 

 

でもいいんです。

 

 

お子さんが

好奇心を持っていることを

伸ばしてあげる方が

心が豊かに成長してくれるから。

 

 

脳には「汎化」という特徴があります。

よくいう「ハンカチ理論」です。

 

 

ハンカチを広げて

テーブルに置いてみてください。

 

 

一部分をつまんで

ひきあげると・・・

 

 

四隅も同時にひきあがりますよね。

 

 

それと同じで

「何かひとつの能力が伸びると

それとは直接関係しないこと

(むしろ全然関係なさそうなこと)まで

能力が伸びていく」のです。

 

 

 

さきほどの恐竜が大好きで

毎日図鑑を見ていた息子さんもそうでした。

 

 

 

いつのまにか

図鑑に書かれている文字に興味を持ち

言葉の能力も伸びていったそうです。

 

 

 

しかも遊ぶように学ぶ親勉

実践してくださっているから

ひらがなばかりではなく、

 

 

 

3歳にして

「門がまえあったー!」

「さんずいあったー!」

漢字の部首まで判別できるように

なったのだそう!

 

 

 

 

だから

好きなことがあるだけで充分なのです。

 

 

 

好きなことがあるって

それだけで

素晴らしいことなのですから^^

 

 

 

我が子には好きなことがある。

それをママが知っている。

 

 

これが一番大切なことだから。

 

 

 

それが結果的に

成績アップにつながる、

ということなだけなんですよスター

 

 

 

 好きの見つけ方

 

 

ひとつの得意があれば
いつくかのニガテを
引っ張り上げてくれます。

 

 

 

 

好きなコト・得意なコトを

伸ばす秘訣は

こちらのメルマガから

お伝えしています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/oyaben2021
↑こちらをクリックしてご登録くださいね。

 

 

5日間のメール講座で

自ら学ぶ子に育つはじめのいっぽを

お届けしています♪

 

 

 


【脱・やらせるプリント学習】
\プラレールやおままごとも学びに変わる?/
たった1日5分あればいい!
ダブルワークママでもできた!
勉強が好きな子どもに育てる方法。

スターメールレッスンはこちらからスター
1,700名のママに読まれています。

 

 

 

わたしが実践している

遊ぶように学ぶ家庭学習法親勉

 

「子どもたちが楽しく遊んでいたら

いつのまにか学校で必要な知識

身に着けていた!!

 

が叶います!!

 

 

 

子どもたちは

ただ遊んでいるだけだから

勉強って楽しい~!

を感じながら成長していきますラブラブ

 

 

思考力・非認知能力

自己肯定感までもアップする

一石何鳥にもなるメソッド!

 

 

 

 

 

いち早く情報が届く♪

公式LINE。

お友達追加はこちらから!

友だち追加

 

 

 

 

 

【 本を読まない子もドハマり! 】