たくさん読まれた人気記事
3歳もできた!都道府県遊びは幼児から!
「ひらがなくらいできないと」の呪縛

半年ぶりの学校
昨年9月に「もう学校行きたくない!」と
行かない宣言をした中3いもこ。
有言実行、笑
2年生が終わるまで教室に入ることは
ありませんでした。
朝起きれない。
夜眠れない。
目眩や立ちくらみで
すぐ疲れてしまう。
こんな症状もありますが
基本的には毎日ごきげんで
この半年をおうちで過ごしてきました✨
(娘はおうち大好き人間)
このままでは娘の人生が
大変なことになるのでは…と
落ち込んだのはほんの一瞬だけ🤣
授業を受けていないのに
定期テストのために
集中して自分で学ぶ姿。
その日だけは頑張って登校して
テストのない教科の課題も
自ら仕上げる姿。
自分で決めたことは
やり遂げる姿を見て、
一生の中でこの経験は無駄ではなく
誰かの痛みに共感することができる経験値が
アップ⤴️したのかなと思っています✨
今日から新学期。
久しぶりに制服に身を包み
新しいクラスがスタートすることに
期待と不安を持ち登校していきました!
わたしがこの半年、
娘を正しさで追い込んでしまうことなく
ケラケラと面白がりながら
おうち時間を過ごせたことは、
わたしにとっても
とても学びのある時間になりました!
(毎朝の連絡アプリから
欠席を報告するのはちょっとヤダけど、笑)
自ら遊ぶように学ぶ子どもに変わる
家庭学習法【親勉】と、
正しい答えは最低でも3つある!
子どもの個性と親の個性のかけ合わせを知り、
我が子に合ったオーダーメイドの関わり方が知れる【個性學】
わたしの子育てこれで大丈夫!と
思えるメソッドを学んでいて
本当に良かったー!と思わずには
いられません。
娘の個性は新しいことに敏感で
安心できる環境下でこそチカラが発揮できるタイプ。
わたしのように
走りながら軌道修正できて
当たってもすぐに立ち直るタイプとは真逆です^ ^
自分とは違うタイプだと知るだけでも
いいですが、一歩先!
我が子が何を求めていて
どんな言葉が欲しいのか。
そこまでわかることで
本当の意味で我が子の
ありのままを尊重することができる、
そう感じています!
これからもいろいろあるだろうけど
我が子がどうしたいのか、を
話せる相手でありつづけたい。
2025年度は
親勉も親勉イングリッシュ、マネリテも
そして個性學の講座もやっていきますねー💡
*個性學の専用LINEはこちらから!
昨日、二人でランチしにでかけ
分けて食べたスムージー
なんでも先回り!指示出しママが
不安を手放し
我が子が愛おしくなったノウハウは
プロフィールリンクの
メルマガから発信しています✨
https://tanoshisa.hp.peraichi.com/
↑こちらをクリックしてご登録くださいね。
5日間のメール講座で
自ら学ぶ子に育つはじめのいっぽを
お届けしています♪
【脱・やらせるプリント学習】
\プラレールやおままごとも学びに変わる?/
たった1日5分あればいい!
ダブルワークママでもできた!
勉強が好きな子どもに育てる方法。
メールレッスンはこちらから
2,000名のママに読まれています。
わたしが実践している
遊ぶように学ぶ家庭学習法親勉は
のべ6,960名が受講済み!
「子どもたちが楽しく遊んでいたら
いつのまにか学校で必要な知識を
身に着けていた!!」
が叶います!!
子どもたちは
ただ遊んでいるだけだから
勉強って楽しい~!
を感じながら成長していきます
思考力・非認知能力
自己肯定感までもアップする
一石何鳥にもなるメソッド!
いち早く情報が届く♪
公式LINE。
お友達追加はこちらから!
【 本を読まない子もドハマり! 】