もういい加減にしてくれ

 

こんにちは、よしまるです。

このブログにたびたび登場していた大学生アルバイトのゴリラくんが、ついにバイトを辞めました……。

 

 

 

このゴリラくん(高校時代は柔道部に在籍。警察官志望で大学を出てキャリア組として入庁することを狙う。アルバイトの勤務態度は不真面目。プライベートでも免許取得後即免停になるなど、なにかと問題を起こす……)、わたしの知らない間に、店長に退職したい旨をLINEで伝えていたようです。ん? LINE!?びっくり 今どきってそれが許されるんですか? ちゃんと面と向かって伝えるべき事じゃないのかね……。それともわたしの考え方が古いのかな??

 

で、バイトを辞める理由として、ゴリラくん曰く――

 

「このお店で働くのが辛くなりました」

 

だ、そうです。はぁ!? 悪いけど、君と一緒に働くのが辛いのは他のみんなだよ。とにかく、仕事は遅いし、こっちが指示しなきゃ動かないし、手伝おうとすると「俺がやるからいいんスよ!」と拒否するし(いや、お前が遅いからこっちが手伝わなきゃならないんだって。文句を言うくらいなら人並みに仕事をこなしてからにしてくれ)、ちょっとお店が空くと勝手に休憩するし(休憩時間を自分で決めるなよ。仕込みとか準備とかしてくれよ)、仕事中に口笛を吹くし……。君と一緒のシフトに入りたくないって人、いっぱいいるからね!?

 

勝手に休憩する人。厨房だからスーツ姿ではないですが、イメージとしてはこんな感じです

 

しかも、お店の辞め方もグダグダで、店長には、

 

「ちがう店でも働いてみたいので」

 

と言っていたそうなんです。他の学生アルバイトさん達にも「俺、国道沿いの『◯◯ラーメン』(※今のお店よりかなり規模が大きいラーメン屋さんです)で働くからー」とかなんとか話していたようです。でも、実際に問い合わせてみたら「◯◯ラーメン」では、現在、従業員およびアルバイトは募集しておらず(それくらい調べとけや!)、後日、また店長に連絡があったそうです。それはこんな文章でした。

 

「やっぱりまたシフト入れてください。辞(や)めるの、止(や)めます」※ルビはよしまるが補っています

 

なんじゃそりゃ。もうグダグダやないか……。

それに対して店長は、「シフトに入るのはいいけど勤務態度を見てこっちが『やっぱり辞めてくれ』と言ったら退職してもらう条件ならいいですよ」と返したそうです。

 

店長は疲れた顔で、

「だってあんなのが働いてたら後から入ってくる高校生や大学生のアルバイトがあいつのマネしてさぼっちゃうよ。みんなも嫌ってるし、一緒のシフトに入れられない人が多すぎてさ……」

とボヤいてました。よく分かります。新人のアルバイトさんやパートさんをあいつと一緒にはできないもんな。

 

というわけで、水曜日の夜にゴリラくんは制服を返却するためにお店を訪れました。こっちに対しては「ついに辞めてやりましたよ。俺、こんな店で終わる男じゃないんで」と、強がってました。うるせーよ。

 

これから彼がどんな人生を歩むのかはわかりませんが、少なくとも警察のキャリア組は無理じゃないか……。だって、あまりにも賢くないもん。現場のノンキャリの警察官になって上の命令に従って汗をかくのは似合ってると思うけど。まあ、その前に警察学校の訓練を耐えなきゃダメだけど……。

 

というわけで、今夜からまたWワークのラーメン屋さんの夜勤(5連勤!)がスタートします。季節の変わり目でくしゃみと鼻水が出ますが(寒暖の差が大きすぎる!)、老体に鞭打ってがんばってきます。お読みいただき、ありがとうございました。