いつもお世話になっている栗山さんの社会選択科目についての記事下矢印

私、ずーっと疑問だったのですよ。

「理系=地理」がセオリーだと信じて疑わなかったのですが、娘の高校では新課程から何故か理系の社会が「公共/政治・経済」一択になっておりまして凝視

※こちらの記事では倫理・政経だと思い込んでいましたが、結局倫理はありませんでした。後で修正します

県内の他の進学校のカリキュラムも確認してみたのですが、やっぱり「理系=地理」のところがほとんどで。


1年半ずうっとその謎を抱えたまま高2の3学期まで来ましたが、この度やっと

理系は「公共・政治経済」選択で正解

という確信が持てましたびっくりマーク

(注注意この記事は、文系科目弱者の理系人間に関して書いております。

理系でも、地理が好きで点数が取れそうなら別に地理でも構わないと思います、念のため。)

詳しい内容については、リブログした栗山さんのブログを参照していただければと思います。



そしてどの学校のカリキュラムからも、「倫理」は跡形もなく消えていたわ…ガーン

ただ、新課程の「公共」には倫理っぽい内容も少し取り込まれているようですが。

東進の解説には下矢印

2021年に発表された「共通テスト試作問題」によれば、「公共」部分が25点分、「倫理」部分が75点分になるようです。そして「公共」の内容には、ほぼ倫理に当たる部分と政経に当たる部分がありますので、みなさんは、基本的にこれまでの旧課程「倫理」に近い科目を学習するというつもりでいるといいでしょう。ただし15点分ほどは「政経」に近い内容となりますので、高得点を狙う受験生は、これを無視するわけにはいかないでしょう。

と書いてありました。ほうびっくり

公共・政治経済の解説はこちら下矢印

倫理ほど詳しくありませんでしたが。

いやー、これを読んでも訳がわからないですよね泣き笑い

(わかるという方はこの記事全部スルーしてください)


栗山さんのブログのコメントにも書いたのですが、こちらのサイトがわかりやすかったです。

簡単に書くと、

「政治経済」は「倫理」よりも「公共」と重なっている部分が多いため、理系の受験生が時間をかけずに勉強するなら「政治経済」の方が効率が良い

ということですね。

他校のカリキュラムを見てもまだまだ理系は地理の方が主流のようですが、「理系=地理じゃなくて大丈夫なの!?」と戸惑っている保護者の方は安心して大丈夫だと思いますラブラブ

(※個人的な感想ですので責任は負いません昇天




具体的にどんな内容になるのか、手元にあった2月の進研模試(共テマーク模試)を見てみました。

大問は6問で、ざっくり内容を書き出してみると下矢印

1、現代社会、社会思想、労働問題、SDGs

2、ベーコン(倫理っぽい内容)、気候変動、ODA、新しい公共?

3、司法(憲法、刑事訴訟法、違憲審査、死刑制度)

4、政治経済(主に経済)、各国の人口ピラミッド、物価変動、マクロ経済

5、地方自治、在日外国人への対応、災害対策、街づくり

6、動画投稿サイトから学ぶ国際情勢(核兵器問題、経済問題、冷戦時代)

(ざっと見て書いただけなので、間違っていたらすみません)

大人にはとても面白い内容なんだけど、高校生にはいくらなんでも盛り沢山過ぎる気がする驚き

これを1時間でやれっていうの!?

いやーー、、大変だわ…汗

内容的に、都会の私立中受でガリガリやってきた子は強いかもはてなマーク

(小5〜6でやった内容を覚えていればの話ですが…。)

ちなみに私に似て社会が苦手なうちの娘、今回は40点台前半でした笑い泣き

まあ、まだカリキュラムの半分も終わっていないので仕方ないんですけれどね…


長い目で見た対策としては、小中学生のうちからこういうのを毎月1冊ずつ読ませておくと良いと思います下矢印


うちも中学受験の時に何度か気になる号を買っていました。

小学生向けにわかりやすく噛み砕いて書かれているので、中高で習う公共の予習としても良いと思いますウインク

ただし「20XX年重大ニュース」的なまとめられたものはあまりお薦めしないかな…。
一気に広く浅く知るよりも、毎月1テーマを深掘りした方が長期記憶として残りやすいので。
(近々長期記憶と短期記憶について書く予定です)
一度に何冊も買い与えるのもダメびっくりマーク
読む気が無くなる可能性が高いからあせる
むしろ情報に飢えさせて、「もっと知りたいビックリマーク読みたい!!」という気持ちにさせましょうキメてる

私は小学生の頃から高校卒業まで、父親が買っていた週刊誌(大人向け)を毎週3冊隅々まで読んでいましたが、少しずつでも継続していけば無理なく知識が蓄積します。
学ぶことが多くて大変ではありますが、「公共・政治経済」は、社会に出てから間違いなく役に立ちます。
基礎知識を身に付けた上で新聞を毎日隅から隅まで読めば面白く感じられるようになりますし、更に理解が深まるのではないでしょうか。

話は逸れますが私が一番好きな週刊誌はこちらです下矢印

うちの娘には小学生向けで丁度良いですが、高校生ならこちらの方が面白いかもしれません。


10数年前に、取っておいた新春号を1年後に見返して予測がどれだけ当たっているか検証した結果、⚫︎経系の雑誌は悉く外れていて、それ以来将来予測に関しては東洋経済しか信用していません。
株をやっている人にはお馴染み、会社四季報を発行している会社です。
一時は独学で地理をやらせようと悩んでいたのですが、これでスッキリしたので改めて対策を考えてみます音譜
でも、うちの娘の高校は理系なのに高3で公民が週4時間もあって(今は週2時間)、もしかすると家での特別な対策は不要かもしれません。
共テ範囲までは学校でしっかり見てくれるっぽいので、高3でどのような教材が配布されるかを確認してからでも遅くはないかな。
年度内は予定通り、理>英>数の順で優先的に進めて行きますビックリマーク