食傷気味 | Integrity

Integrity

成長拡大の陰に裏方あり。
総務部という会社を守るディフェンダーの立場として、自己啓発・自己成長の記録をここに記します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『食傷気味』     第111号 2019年6月29日
─────────────────────────────────

しばらく時間の話をしてきましたが、
また普通の自己啓発の話に戻りましょうね。


僕が最近、食傷気味なワード、、

食傷気味というか、もう見るの嫌っていう感情に
なっちゃってるぐらいなんですが、

そんなワードがあります。



それは、、


ワクワク


っていう言葉です。


何か最近やたらと目にするんですよね。



「いや~、もうワクワクが止まりません!」


みたいな。


なんか背筋が一瞬寒くなる感じです。



いやね、自己啓発に多いんですよ。

あとはそういうのを煽る人たちの言葉の中で
よく見かけることがあります。



僕はこれを通称「ワクワク病」と呼んでいます。

別名を「バカポジティブ病」と言います。



例えばですね。


ポジティブシンキングって僕も好きですし、
どちらかと言うとそう考えようと思ってる質なんですが、

でも行き過ぎるとちょっと違和感があるというかなんというか。


なんでもポジティブに捉えるのは良いことなんだけど、
行き過ぎちゃうとサブイよ、ってことです。



失敗は成功の素、なんて言うじゃないですか。


失敗しても、「ラッキー!また成功に一歩近づいた!」とか、

何かに躓いて転んだとしたら、「ラッキー!これからは注意するようになれるぞ!」とか

雨が降った場合でも、「ラッキー!これで農家の人が助かる!」とか、



うーん、どれも間違っちゃいないんだけど、
そんなにラッキーかい?笑


んで、絶対にエジソンの名言出してくるわけです。



こんなのポジティブでもなんでもない。
ただのバカです。



ただ、別にこれでマズイわけでもないですし、

ポジティブに捉えられて、また次への行動力が生まれるなら、
それでもいいかなって思います。


それはお任せします。



僕のスタンスとしては、これってモチベーションと似ていて、


うまく行かなくても、躓いても、雨が降っても、
それを逆転の発想で「良かった!ラッキー!」なんじゃなくて、

ただ関係ないだけです。



うまく行かなくても、ずっとうまく行かないわけじゃないし、

躓いたって、時にはそういうことだってあるし、

雨だって、そりゃ降りますよ。
砂漠気候じゃないんだから。



でもそれによって、

成功の確率が上がるわけでもなければ、
注意力が上がるわけでもなければ、
農家の方が喜ぶばかりじゃないわけです。


一回失敗したら、次は成功の確率上がるんですか?

サイコロで1の目を出したら、次は1の目が出る確率下がります?

完全確率の世界では、何回サイコロを振ろうが、
次に振った時の目の出方は等しく6分の1ずつです。


回避すべき現象だったら自然と回避するようになりますよ。
そんなに学習能力がないわけじゃないでしょう?


自然現象はもっと関係ない。
あなたが制御できる問題じゃないですもん。
もちろん僕にも無理です。

そもそも農家の人は雨が降ったら必ず喜びますか?
水害だったら、全然喜びませんよね。



だから、関係ないって捉えた方がよっぽど健全だと思うんです。


そんなのでツイてるツイテないって
モチベーションを上げ下げしてる暇があったら、

次の行動をしたらいい。



だから、いっつもワクワクしてる人って、

基本、あんまり楽しいことが普段なくて、
それを何とかして探そうとしてて、

今自分がやってることがサイコー(・∀・)って思いたいから

ワクワクしかないとか
ワクワクが止まらないとか言ってるわけでしょう?



勝手にワクワクしてればいい。
僕を巻き込まないで欲しい。

僕は僕で、自分が楽しいと思えることを見つけるから。
いや、むしろ今やってるから。



機会があれば、同じものを楽しいって感じることもあると思いますよ。


別に否定してるわけじゃないので
そういうことだって大いにあるでしょう。



今の大人は夢を描けなくなったとか、
ワクワクする感情を失ってしまったとか、

そんなん大きなお世話ですって。



だったらワクワクすること紹介すんじゃなくて、

どうしてそれがワクワクするものだって感じるようになったのか、
どうやって見つけたのか、

ってことを教えてあげた方がいいっす。



強いて言えば、ワクワクするものじゃなくて、

ワクワクの仕方、ワクワクする方法を教えてあげてくださいよ。



でも、


ワクワクの仕方、教えます!」


って言われても、僕はいらないって言いますけどね。



それぐらい、今は「ワクワク」って言葉が食傷気味なんです。


もうこの記事でワクワクって書きすぎて、ゲシュタルト崩壊しそうです。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ  『Integrity』
─────────────────────────────────