横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
先日基礎コースを終了したN様より
続きの学習について
お問い合わせをいただきました
-------
近日引
3月からすぐスタートするか
落ち着いてからス
3月からスタートすると
忙しい時は2カ月ほど間が空いてしま
落ち着いてからコンスタントに受けるのと
効果に違いなどはある
---------
引っ越しに限らず
年度末、新年度
切り替わりの時期はバタバタと
忙しなくなりますよね(>_<)
そんな心が落ち着かない時に
無理にレッスンに行くのって
どうなんだろう?
そんな風に悩まれる気持ちも
とっても分かります
N様は基礎編終了後は
応用編(行書)をご希望されています
行書を初めて学習する場合
覚えなければならない新しいこと
がたくさん出てきます
新しいこと、慣れないことは
定着するまでに時間がかかるため
私からは
一定期間集中して
トータルで学んだ方が良いのでは
とご提案させていただきました
でもN様が
基礎編・応用編を全て終了していたなら
違う回答をしていたかもしれません
これから学習する内容が
体に染み付いているか
体が覚えているかどうか
全くなければ
間はあけないほうが良いと思います
多少なりとも体が覚えていれば
間が空いても感覚を取り戻せます
しかしながら
これが正しい!という
絶対な方法はありません
ライフスタイル
性格
モチベーション
1人1人違います
無理矢理レッスンを入れて
モチベーションを上げる
追込み型が合う人もいれば
落ち着くまでは
自分でしっかり復習する
着実型が合う人もいます
どんな学習スタイルが
一番自分に合っているか
そして
自分で決めた選択に集中して
良い結果につなげていきたいですね^ ^
***********************