横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
レッスン終了後
久しぶりに穴倉でブログ書いてます(^.^)
本日もお越しいただきました皆様
ありがとうございました♪
午前にご参加のH様
BASICレッスンを月1回ペースで
1年半ほど継続されていますが
写経を学習したタイミングで
もっと筆ペンを
きちんと学習してみたい
ということで
本日より筆ペン課題に入ることに^ ^
すでにペン字のレッスンで
文字の形やバランスは学習しているので
筆の扱いに、より集中できます
筆ペンは弾力があるため
線の細い・太いの表現が
硬筆よりも目に見えて確認できます
硬筆で良い線が書けない方は
写真の下のように
最後まで太さを保てていない
場合が多いです
ペンで書く際も
筆で書くときと同じように
太さ・筆圧を保つことができると
線質は大きく変わってきます
全くの初心者の場合は
まずは字の形を覚える必要があるので
硬筆から始めるのが良いでしょう
ある程度字の形が整ってきたら
線質を強化するには
筆ペンは大変効果的です☆
H様の写経完成は
お預けとなっておりますが
いつの日か細くても力強い線で
全文完成目指して!
引き続き一歩ずつ
頑張っていきましょう(^o^)/
筆ペンと言えば・・・
教室ですっかり定着した
「立って書く芳名帳書き」も
いよいよ3冊目に突入します(o^^o)
いつも毛筆・硬筆タイプの
決まった筆ペンを置いているのですが
先日、生徒様のT様が
いつも書きやすいペンとは限らないので
あえて書きにくい筆ペンで書きます!
と、100均の軟筆タイプの筆ペンを
チョイスされていました
なるほど〜!!
弘法筆を選ばず
と言いますが
書きにくい筆記具を
どうコントロールできるか
知恵を使っていくことも
便利な現代だからこそ
必要なことなのかもしれませんね(*´꒳`*)
*******************